
- 第22回 うさちゃんの暑さ対策② ひんやりグッズ
- 第21回 うさちゃんの暑さ対策① 室内の温度管理
- 第20回 グルーミングを覚えよう④ 「触る」健康チェック
- 第19回 グルーミングを覚えよう③ ブラッシング
- 第18回 グルーミングを覚えよう②ハンドグルーミング
- 第17回 グルーミングを覚えよう① 抱っこ
- 第16回 絶対に知って欲しい熱中症
- 第15回 うさぎの運動を考える
- 第14回 暑さについて考える
- 第13回 窓まわりの暑さ対策
- 第12回 うさぎの防災について
- 第11回 うさぎSOS! 熱中症
- 第9回 皮膚トラブルに要注意! 後編
- 第9回 皮膚トラブルに要注意! 前編
- 第8回 ご長寿うさぎ! 住
- 第7回 ご長寿うさぎ! 食
夏場の暑さは、ひんやり用品でクールダウンしましょう。冷たいアルミ製のクールボード、テラコッタや大理石、保冷剤など各種グッズを取り揃えています。準備万端でうさちゃん快適な夏を迎えましょう♪
ひんやり素材別!選ぶポイント
素材の特徴を知って、最適なグッズを選ぼう
- 石の特徴:
-
- ●金属などと比べると熱伝導率が低く、冷気を蓄えることができる。
- ●硬い重い石ほど蓄える効果は高い。
- ●実は石には、小さな穴があいていて、おしっこなどは拭き取ったほうが衛生的。
- ●部屋の中が暑い時には、涼しい部屋で冷やしておくと効果的。しかし、冷蔵庫は冷えすぎになる。
- 金属の特徴:
-
- ●石や木などと比べると熱伝導率が高く、素早く熱を伝える。
- ●金属によって熱伝導率は異なり、アルミなどは高い。
- ●40度近くあるうさちゃんから熱を素早く奪い、外気に放出する。
- ●外気が20~30度程度であれば、うさちゃんは涼しく感じる。
- ●冷房温度を低くしなくても、涼しい効果が得られる。
- 保冷剤の特徴:
-
- ●冷凍庫に入れて冷やすと冷気を逃がさない性質があるので、長い時間冷たい。
- ●素材によって違うが、エアコン等が使えない時や場所に有効。
- テラコッタ(素焼き)の特徴:
-
- ●石に近い性質だが、空気を多く含むのでその効果は低い。
- ●水分を含ませると、気化熱でテラコッタから熱が放出されるので、冷たくなる。
- ●湿度の低い時には、エアコンなどがなくても優しい涼しさが得られる。
- 木の特徴:
- ●石や金属などと比べると熱伝導率が低く、熱をあまり伝えない。
- ●寒さ対策には、外気をあまり伝えないので暖かい。
商品一覧(18件)
|1|