トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 給水について
飼育方法

給水について

前回は相談に乗っていただきありがとうございました。このHPはいつも参考にさせていただいています。また分からないことがあり質問させていただきます。うさぎの給水ボトルについてですが、Bell(ミニうさぎ3ヶ月 女の子)をお迎えした当初は、お皿で水を与えていました。しかし、埃が入っていることもあったため最近給水ボトルを取り付けてみました。元々水をかなり飲む子で、おしっこの量がかなり多いのですが(トイレ用の砂が吸いきれずにべちゃべちゃになるほどです)給水ボトルでは1回にでる水の量がすくないため、必死にボトルをガシガシしています。口の小さいもの・大きいものと色々取り付けて見ましたがそれでも1回の飲む時間が、かなり長くかわいそうになりお皿に戻しました。これは私が過保護なのでしょうか?どのうさぎさんでも、必死にボトルをガシガシして水を飲むものなのでしょうか?歯への影響もでるのではと不安になりまたお皿にもどしましたが、どうしたらよいかアドバイスをお願いします。またカテゴリー違いですが、うさんぽについても心配があります。Bellはうさんぽの後、1日半ほど遊ぶこともなくうとうとしています。ご飯は普通に食べています。1回に4~5時間ほど公園に連れ出していますが、これは長すぎてつかれきっているのでしょうか?
将来は私の実家などに帰省するときに連れて行きたいのですが、もう少し大きくなれば対応できるものですか。それともBellはお外にいくのは向いてないのでしょうか?かなり長くなってしまいましたが、分からないことばかりで戸惑っています。よろしくお願いします。

まず、水の与え方ですが、ボトルでも器でもうさぎさんが飲みたいときに飲むことができるのならば、どちらの環境でもよろしいのです。器の場合には、mana様もおっしゃるようにゴミや埃などが入りやすいですので、水の状態を確認しながら、よりこまめに取り替えてあげるということが必要なのだと思います。また、ボトルで飲んだ経験が少ない場合には、どうやって飲むことができるのかということを教えてあげなくてはいけません。ベアリング式のボトルの場合には、ノズルの先のボールを指で触りながら、「こうやって回すと水が出るよ」と理解するまで教えてあげることが必要なのです。ただごく稀に、ボトルから水を飲めない子もいますから、その場合には、器で与えていただくことになります。ボトルで飲むことを教えてあげるときには、器と併用して与えるとよいと思います。うさぎさんが飲みにくそうにしている時に、飲みやすい環境にしていただくことは、過保護などということではなく、うさぎさんの環境を整えてあげていると解釈できると思います。そしてうさんぽに関してですが、うさんぽをしている時の様子はどうでしょう?充分に楽しんでいるような様子であれば、向いていないということはないと思います。ただし、これからの時期など、高い気温や日差しによって体力が消耗しやすいということもありますから、時間を短くするというように配慮してあげることなどが、とても大事なことだと思います。定期的に繰り返すことで、Bellちゃんも外出が日常の一部となるでしょうから、帰省などもお出かけの延長などと捉えてくれ、必要以上のストレスを感じずにいるかもしれませんね。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.