食餌内容について
いつもこちらのQ&A参考にさせていただいております。昨年11月に生まれたネザーの子の食餌についでの質問です。ブリーダー歴10年以上の方から譲っていただいた子です。ウサギを飼うのが初めてなので、飼育書などで日々勉強しています。こちらのQAなどでも説明されているように、飼育書でも、成長期のウサギに与えるペレットの量は、食餌から食餌の間で食べきれる量とあります。ブリーダーの方から譲っていただいた際に、食餌の量について説明があり、体重の5%を日に朝晩2回に分けて与えてくださいと言われました。朝8時くらいに与えた分は15時くらいになくなっていて、夜8時くらいに与えた分は、就寝前(1時か2時)に確認すると、数粒残っている程度です。昼夜5・6時間ずつペレットのない時間があるようで、心配です。すくすく育っているので、毎日体重を量りその5%になるようにしています。
これでは少ないのでしょうか?その分、牧草はガツガツ食べているのですが・・・牧草についても、マメ科のものとイネ科のものを食べれるように用意と記載がありますが、うちではオリミツのロングマットのチモシー1番刈りのみ常に食べられるように与えています。譲っていただく際、ブリーダーさんのところで食べていたものと同じものをいただきました。まだ、飼って間もないので、新しく購入などはしておりません。ペレットはブリーダーさんが推奨するもので、アルファルファ原料で、離乳期から3歳くらいまでと説明がありました。ペレットの袋を確認すると「添加物・防腐剤・防カビ剤・成長促進剤など一切含まれていない研究用ウサギのフード」とあり、成分は、粗蛋白質16%以上、粗脂肪3%以上、粗繊維16%以上、粗灰分9%以上、水分10%以下となっています。それ以外に与えているものは、大麦圧ぺんを極少量(小さじ1杯)のみです。特にそれで体調が悪いとかもなく、元気すぎるくらい元気なのですが、ブリーダーさんと飼育書で異なっているので、気になっております。今の食餌は、このままで良いのか?食餌内容を変更するとしたら、どう変更すれば良いのか?何ヶ月くらいで大人用(ペレットを減らしたりシニア用のペレットに変更)の食事内容に変更すれば良いのか?変更するなら早い方が良いだろうと思っていますし、ペレット自体を変更するなら時間をかけないといけないとも思っています。ご教授いただければ幸いです。
飼育書ひとつをとっても、全てが同じように紹介されていることでもないですから、それだけでも頭を悩ませることもあるでしょう。まして、お迎えした子のこれまでをしっかり観察してきているブリーダーの意見が違うという場合には、何を受け入れれば・・といったお気持ちもお察しいたします。今はインターネットなどで簡単に情報を得られる時代ですので、溢れかえる情報の中から何を選ぶのかということなのだと思います。飼い主さんであるふみたん様がどの情報を選ぶかということなのですね。今のうさぎさんの体調や成長ぶりをよく観察していただいて、特に心配事がないのであれば、これまでをしっかり成長に導いてくれたブリーダーの意見に沿っていただくことでよいのだと思います。急激な変化はうさぎさんの体調を崩す場合もありますからね。そして飼育書と異なる部分で悩んでいらっしゃるお気持ちを、ブリーダーの方にご相談されてみてはいかがですか?きっと納得の頂ける回答をしてもらえるのではないでしょうか。そして、今後の食事の内容の方向性などもお伺いするとよいでしょうね。ふみたん様の一番の理解者は、うさぎさんをお迎えしたそのブリーダーの方であるともいえるのですから、臆することなくご相談されるとよいのだと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307