トップ > うさぎの飼い方Q&A > うさぎの糞尿 > 糞について
うさぎの糞尿

糞について

ロップイヤーのオス(8ヶ月)を飼っています。高いところが好きでよく登っているのですが登るたびに糞をして降りるときも一番下まで降りないで途中の高さのところからジャンプしています。そのときも糞をするので半日くらいで糞でいっぱいになってしまいます。糞のにおいがきついのですが無臭にできるのでしょうか?軟便も混じってるみたいで盲腸糞も食べないし心配です。

うさぎさんは個体差がありますが、3~4ヶ月くらいから縄張り意識が芽生え、自己主張がみられてきます。これをしっぽではうさぎさんの思春期と呼んでいます。縄張りの主張の方法としておしっこによる匂い付けと、顎の下の臭腺を擦りつける方法、それから、生殖器の近くにある臭腺から出る分泌液の匂いを、コロコロの糞につけて、あたりかまわずまき散らす方法などがあります。きくにゃん様のうさぎさんは糞によって「ここはぼくの場所!わかってね!」という言葉なのかもしれませんね!大人になってきた証拠ともとれるでしょうから、どうぞ暖かく見守って上げてください。うさぎさんにもよりますが、思春期がすぎれば縄張りも一定してきて、落ち着くと思います。
また軟便が出る場合は、盲腸などの調子がよくないことがあります。お腹の調子を整える乳酸菌や納豆菌などで様子を見て頂いてはいかがですか?それからペレットなどの餌の量は適量でしょうか?ペレットが多いと、摂取するタンパク質の量が多くなります。そうすると柔らかい糞になる場合もあるようですので、ペレットの量も見直してみてくださいね。それからたっぷりの牧草が主体の食事内容であればいうことなしです。どうぞ新鮮な牧草をたっぷりと食べさせてあげてくださいね。通常であれば、これだけでも糞のにおいに差がでると思います。(ただし縄張りの意味での糞に臭いつけをしている場合は異なりますが・・)
盲腸糞に関しても、肥満などで食べることが出来ないのか、そうでないのかよく観察してみて下さい。全く食べない場合は、生活スタイルを見直す必要があるかもしれません。生活リズムが変わると盲腸糞の作り出される時間が変わることから、食べなくなる子もいますので、毎日の生活全体を見直してみて下さい。一般的に夕方から翌朝にかけて一番活動的な時間となり、食事や排泄を行います。それに合わせて盲腸糞の生成も行われ、朝から午前中にかけては盲腸糞をだして食べます。もし、習慣としていつも残してしまうようであれば、逆に餌の時間など変えてみてうさぎの生活リズムを変えてあげるといいかもしれません。(盲腸糞は生活リズムと関係があるようです。変な時間にすると食べない子も多いです。)それでも変化がないようでしたら、一度獣医師に診ていただいた方がよいかもしれませんね。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.