トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 給水器
飼育方法

給水器

給水器でいつも悩まされます。
ステンレスチューブで、ウサギがその先端をなめることでステンレスチューブ内のボールが動き、水が出る仕組みのお店ですぐに手に入るタイプのものです。いつも水が少しずつ漏れるのでケージの床がぬれて、その上にウサギが座ったりして明らかに衛生的に悪そうです。今までいろいろなメーカーの給水器を試しましたが、どれも結果は同じで、水が少なからず漏れてしまいました。
なにか防ぐコツなど教えては頂けないでしょうか。

ノズルの中のボールを動かして水を飲むタイプを、ベアリングタイプのボトルといいます。このタイプは噛んで飲むタイプのボトルに比べて、一般的に水が漏れやすいようです。しかし漏れやすいということは、確実に水が出てきて飲むことが出来るということにも捉えられると思います。
原因としては、吸水口のパッキンがゆるんでいたり、牧草など細かなゴミが付着してもゆるみの原因ともなりますので、ここをチェックしていただくとよいと思います。またパッキンに問題がないようでしたら、ノズルの内側を細かなヤスリやはさみの刃などで軽く磨くようにすると、ボールがノズルにおさまりやすくなり、漏れがとまることもあります。(ただし度が過ぎると逆効果にもなりかねます)
これからの季節は、室温が暖かく設定されますので、ボトルに入れる水の温度にも注意してください。水が冷たいと、水圧の関係でボールがおさまるべきところよりも上に上がってしまい、そのことによりノズルの先に隙間ができて漏れやすくなるようです。また容量の大きいボトルの場合は、中に入れる水の量が少ないと、なぜか漏れがでることもあるようです。
飼い主さんの中には、ボトルの飲み口の下に、受け皿のような物を設置していたり、トイレの片隅にノズルがくるように工夫されているようですよ!どうぞ参考にしてみて下さい。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.