牧草と餌の時間
以前の質問の回答ありがとうございました。今回は餌の時間と牧草について質問させてください。家のネザーのまろ君(4/30産まれ)は、チモシー牧草を与えているのですが、本などを見ると、成長期にはアルファルファとチモシー牧草を与えてください。と書いてあるのをよく目にします。以前アルファルファ牧草を5日程あげていました。アルファルファ牧草を食べ始めた頃から、歯軋りを頻繁にするようになり、丁度病院にいく予定があったので、その時歯軋りを頻繁にすると先生に相談しました。先生に牧草とペレットの話しをしたら、アルファルファの牧草が原因でカルシウムが多すぎるから、歯軋りをしているのかもしれないと説明してくれました。アルファルファをやめたら、歯軋りはしなくなりました。しかし、やはり少量でも成長期のまろ君には、与えた方がいいでしょうか?
もう1つ。餌の時間なんですが、明け方5時に朝ごはん。昼過ぎ3時によるご飯を与えていますが、餌の時間でうさぎちゃんがストレスに感じるってことはあるんでしょうか?
歯軋りの行動に牧草との関係性があるのですね。牧草をチモシーに替えたことにより、まろちゃんが見せる行動に違いが見られたわけですから、意味があったということなのだと思います。成長期には充分な栄養素が必要になります。これは牧草だけにいえることではないですので、ペレットなどで充分な栄養素を取り込んでいるのであれば、アルファルファ牧草でなくても問題はありません。チモシー牧草でもより栄養価の高い2番刈りや3番刈りなどを与えていただくとよいのだと思いますよ。充分な成長が見られているのであれば、今の時期からチモシー牧草大好きなうさぎさんであることはとてもよいことでもありますからね。そして餌を与える時間ですが、基本的には朝夕の2回になるかと思います。うさぎの習性から考えると、朝からお昼に掛けては、比較的ゆっくり過ごしどちらかというと休息の時間になるかと思います。そして夕方から夜、朝方に掛けて活発になりますので、朝夕の時間帯が望ましいといえるのでしょうね。それぞれの時間帯は飼い主さんの生活リズムに合わせてお決めいただくことでよいと思います。これが毎日同じ時間帯であるということが大切になってきます。生活パターンを決めて規則正しく過ごさせるということが、ストレスを感じない生活となるのだと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307