トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 暑い季節の温度管理
飼育方法

暑い季節の温度管理

お世話になります。もうすぐ1歳になる雌のネザーを、1頭飼いしています。体重は1070~1080g。ペレットは、ヘルシープレミアム10.ウールフォーミュラ5.ラビットエンハンサー1、合計16gを 朝5.夜11に分けて与えています。朝採りチモシーミディアムソフトとオリミツのロングマットは好きなだけ食べられるようにしています。食欲はありますし、おやつは膝の上で食べる、家族大好きな子です。健康診断等はウサギ専門の先生に2~3か月おきにお願いしています。今のところ、特に病気はしていません。5月に夏用のハウスとしてコンフォート80に引っ越して、空中トンネルとうさぎの座布団を愛用しています。室温はケージにつけた温度計で25~26の設定です。
さて、心配なことですが、普段は穏やかな呼吸でくつろいでいるのですが、ケージから出て2畳ほどの遊び場に出てはしゃいだ後に、呼吸が荒くなって落ち着くまでに時間がかかります。獣医さんの話では、かなり活発な女の子だそうですが、ヒステリックな動き方ではないそうです。ウサギのためには、もう少し温度を下げたほうがいいのでしょうか?自宅はマンションの5階で風通しが良く、去年までは日中クーラーを使うことがほとんどなかったので、人間としては今の温度でも寒いくらいです。でも、うささんが苦しいのなら、できることはしてあげたいと思います。人と遊ぶのが好きで、舐めたとき舌が熱くなるまで走り回ってしまうので、2~3周で止めるようには心がけています。落ち着くと、また走ったり呼びに来たり、そばで寝たりと、遊び場に人がいる限りコミュニケーションをとり続けます。撫でられながら寝るのが一番のお気に入りです。喜ぶからそばにいたいし、ハーハーするのは可哀そうだし、です。ただ、自分がケージから出ているのに人がそばを離れると落ち込むので、こちらの理由だけで
黙って置いて出てしまうわけにはいきません。梅雨と初めての夏の過ごし方で、何かいい方法や気をつけることがあったら 教えてください。よろしくお願いします。(一部中略)

理想的な環境を心がけていらっしゃる飼い主さんですね。ご質問の呼吸についてですが、ケージから出た後に呼吸が荒くなることは、楽しくてはしゃいだ結果といえるのだと思います。もちろん、この時室温が高ければそのことも結果として加わるのだとは思いますが、風通しのよい環境でもありますから、室温を下げすぎないような注意のほうが必要なのかもしれませんよ。下げたとしても、25℃ぐらいまででよろしいかと思います。そしてうさぎさんの興奮状態が続くようなときには、それを一旦止めてあげることもとても大事です。お話しをお伺いする上では、とても理想的な環境でもあるかと思いますので、今後もよくうさぎさんを観察していただきながら、不安な点が見られたときには、直ぐに獣医師にご相談いただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.