離乳について
こんばんは。先日はご回答ありがとうございました。お陰様で子ども達7匹、うさぎのミルクですくすくと成長して、部屋の中を元気に走って運動して疲れたら手足を伸ばして畳やカーペットの上にごろ寝、離乳も大成功!今、生後約40日目、子うさぎ達もそろそろもらわれて行きますが、自分の知ってる限りの注意する事や、餌のことは教えているつもりですが、それも、飼育書によって様々です。生後7日目頃からり林檎(母うさぎ)のお乳が出なくなり、2日程様子をみましたが、授乳している様子がないので、9日目からミルクを与える様になりました。10日過ぎから開眼し始めて、14日目頃には皆、目が開き、親の餌を食べてみたりしていました。一応軍手をして、ミルクは朝、昼、晩と1cc~2cc、その子によってそれぞれでした。ミルクを飲ませて1匹ずつ体やおしりをマッサージ、林檎が特に子どもを警戒しないので素手で抱き、ミルクを与えてみました。林檎は、ミルクを飲んでいる子どものお尻をなめたり、私達と一緒にで子育てをしました。なぜ、お乳が出なくなったのか、分かりませんが、ストレスなどもあったのでしょうか?子うさぎの餌はミルク、ペレット、小松菜とニンジン(ごく少量)、林檎も子ども達も入れる様な大きな箱に干草の上にチモシーをのせて、いつでも自由に入れる様にしています。最近、パイナップル、ミルク入りのビスケット、小松菜スティック、をおやつに少量与えます。主食はペレットと干草(チモシー)と聞きましたので、子ども達には、食べたいだけ与えます。糞の状態も大丈夫な様ですので、その状態を続けていますが、次の飼い主さんにはその通りに教えても大丈夫なのでしょうか?教えて頂きたいのです。どうぞ、宜しくお願いします。
飼育書はうさぎさんと過ごす上での注意点からアドバイスまでたくさんの情報を得ることができます。うさぎさんその子その子で個性もありますから、今回のゆみ様のようにそのことが子育てにもいえることなのだと思います。飼育書通りにはいかないことも多いということですよね。だからこそ面白い、楽しいといえるのがうさぎの飼育ともいえるのかもしれませんよ。さて、順調に離乳もお済みのようですし、与える食事と排泄される糞などに問題がないようですので、子うさぎちゃん達の消化のシステムもある意味安定しているのだと思います。新しい飼い主さんには、現在の食事内容を続けて与えていただくことがよいでしょうね。環境が変わることでストレスともなりますから、同じ食事内容で様子をみていただきながら、成長を見守っていただきたいと思います。そしてうさぎさんを診ることのできる獣医師も探していただくことも忘れずにお伝えいただきたいと思います。時期が安定したら、健康診断でうかがうことも必要ですからね。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307