お散歩、目について。
「さんま大先生」に出演されていたのを拝見して初めてしっぽさんを知りました!素敵なお店ですね。
さて、私は5歳くらいのミニウサギを飼っているのですが、質問です。うちの仔はとてもかじり癖があり、前の家では角という角がみんなやられてしまいまして…引越し先の新しいマンションでは、かじられると困るので、ケージから出してあげていません。でも、運動不足も気になり…。やはり、ちゃんと出してあげるべきなのでしょうか?
また、リードをつけて外にお散歩へ行くのも、リードがぬけたらどうしようなどと思い、なかなか実行できません。安全なのでしょうか?何かアドバイスをお願いします。
もう一点、実は飼いきれなくなった方から譲られたうさぎさんなのですが、その方のお宅にいたときちゃんと見なかったのですが、現在片目はビー玉のような赤い目なのですが、もう片目は目玉!という感じの、輪がうかんでいてちょっと怖い目です。うちまで運ぶとき、車のなかで目をぶつけて失明させたのではないかと心配しているのですが、それから4年たってもあまり問題行動などは見られないので大丈夫かなと思っているのですが、ずっと気にかかっています。片目ずつ雰囲気の違ううさぎさんもいるのでしょうか?
放送をご覧いただいたようですね。どうもありがとうございます。さて、かじり癖のあるうさぎさんということですが、囓ることはうさぎさんのお仕事ともいえる行動です。うさぎの切歯(前歯)などは一年間に10センチから12センチほど伸び続けることからも、物を囓ってその伸びる歯を削ることが必要なのです。こういった本能から、木に限らずに囓ることのできる物はなんでも囓ってしまうことも少なくないのです。柱や家具の脚などのコーナー場合は囓りやすいこともあるのかもしれません。この場合にはコーナーガードやL字金具などで囓られないようにあらかじめ予防する事がよいと思います。また、囓ることが出来ない環境を作るほかに、囓ってもよい環境にするという選択肢もあります。うさぎさんの行動範囲をサークルなどで仕切ってあげながら、そのサークルの内側をすのこなどでガードしてあげることで歯にも安心の運動場の出来上がりともいえますよ。今まで、自由に遊ぶことのできた環境から、まったく遊ぶことのない環境の変化は、やはりうさぎさんにとってストレスともなるでしょうから、飼い主さんとうさぎさんがお互いにストレスのない生活をおくることができるよう、考えていただきたいと思います。そしてリードですが、サイズの合ったものであれば抜けることの心配も少ないと思います。外に連れて行く前に、お部屋の中で何度か練習してみるとよいと思いますよ。飼い主さんもうさぎさんもお散歩の練習はとても大事ですからね!また目についてですが、一度でも専門家に診ていただいたことはありますか?目の中に普通とはことなる状態が見受けられることのようでもありますので、一度きちんと診断していただくとよいと思います。視力があるのかということもちゃんと理解できれば、飼育環境をもっと快適に整えてあげることもできるでしょうからね。今の生活に問題がなくとも、一度是非診ていただくことをお薦め致します。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307