温度調節と、寂しがり病
いつもアドバイスありがとうございます。
うちの子は9月から飼い始めた為、これから春~夏を迎えますが今までは寒さが一定だった為、ヒーターを置いておけば良かったのですがこれからは、日中暖かい日も増えてくる為温度調節が不安です。我が家は2階建ての2階に住んでいて、ロフト付きですが屋根が真上になるので、春~夏、太陽によって高温になります。天井、部屋の中心部、出窓に大きな窓があり人間でもバテル程の高温になってしまうので、カーテンやクーラーなど必需品ですが効き目がありません。(東京23区在住)先日、朝は寒かったのに昼過ぎ帰宅すると部屋がうだる暑さでうさぎ湿度計は25度を超えていました。窓を開けてしまうと泥棒が心配です・・・。また、送風にしてもあまり効果は無いか乾燥してしまう気がします。留守の間の温度調節、どのようにしたら良いのでしょうか・・・。引越しも検討していますが、すぐという訳にもいきません。
また、うちの子は24時間必ず、主人か私のどちらかが家にいてかまって貰える環境に育ってきましたが、最近仕事の都合外出も多くなり、半日以上誰もいない時など、どうやら食事をまったくしていないようなんです。留守にした日は食事をしていない為か、ウンチも驚く程小さく数日フォローしなければ、元のウンチの状態に戻りません。過保護に育ててしまったせいか、今後が心配です。良いアドバイスを宜しくお願いします。
これからの季節は、日中との温度差が生まれたり、日差しの強い時などはお部屋の温度も夏に近いぐらい上がることも充分に考えられるようになると思います。出来ることを全てしていただいて、うさぎさんによい環境を与えていただきたいと思います。カーテンやエアコンもそうですが、風の流れを作ってあげるとよいですので、扇風機なども併用してあげるとよいと思います。また、クールボードなどの暑さ対策グッズを取り入れていただくこともよろしいでしょうし、お手製のグッズなどもよいと思います。ペットボトルに水を入れて凍らせたものをケージの側や上などに置いて、その冷気をうまく使ってあげてもよいですね。(うさぎさんが濡れないように注意してあげることも大切です)それから、留守の際のうさぎさんの様子ですが、これが日中のことならばある意味うさぎの生活リズムによることでもあるかもしれません。日中は比較的ゆったり過ごす動物ですので食事をあまり取らずに休息していることが多いです。ただ、糞の大きさが全く違うほどという様子でもありますから、一概に生理現象だとも言い切れないようです。これからの生活リズムを受け入れてくれるまでは、しばらくこのような状態が続くのかもしれません。過保護にしてしまったというよりは、生活環境が変わったということですから、そのことをうさぎさんにも受け入れてもらうことが必要になるのだと思います。お出かけの時によく言い聞かせてあげることや、帰宅後にたっぷりコミュニケーションを取ってあげることなどで、うさぎさんもこれまでとは違う生活リズムなのだということを理解してくれると思いますよ。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307