日中の盲腸糞
初めて質問させていただきます。お忙しいところ申し訳ございません。
東京店出身のネザーランド♀、2歳9ヶ月、体重1キロです。
先月、突然日中に盲腸糞を沢山しているのを発見し、かかりつけの病院に行ったところ、少しお腹の動きが悪いくらいで、整腸剤で様子をみましょうと薬をもらいました。2、3日して落ち着いたので、安心していたのですが、
今月に入り、再び日中に盲腸糞を沢山します。病院で再び整腸剤をもらったのですが、今回は一向に良くなる気配がありません。盲腸糞が出始めてもう、4日になります。私は日中家にいることが可能なため、見つけると口に持っていくのですが、食べてくれません。朝、ケージの中は汚れていないので、盲腸糞が出ているのか、食糞されているのかわかりません。夜間は普通の便をしています。とにかく、日中が多いのです。
ストレスが原因と言われていますが、生活に変わったことはなく、何がストレスだか、考えても見当たらず。悩んでいます。確かに家の子は神経質なところがあります。生活音は慣れたのですが、突然の物音にとても敏感です。
体調は盲腸糞以外はいたって元気です。ご飯も食べますし(ペレットと生牧草が中心です)ケージを出せばいつもの通り遊んだり、甘えたりしています。室温は20度で管理しています。
今心配なのは、盲腸糞を残してしまい、体内のビタミンやたんぱく質は大丈夫なのかということです。このままで病院からもらっている整腸剤だけでいいのか、水を変えたらいいのか、なにかサプリメントを考えた方がいいのか、、、
年に1、2回便の出が悪くなることがあったため、納豆菌は使っています。
何か他の病気の前兆でしょうか。こんな時どうしたらいいでしょうか。
私事ですが、来月出産のためもうすぐ、一緒に里帰りをするつもりでした。
環境は今の住まいより静かでいいとは思うのですが、環境の変化もストレスですよね。
私の体調は良いため、キッチの体調が回復するのをもう少し様子をみようと
検討中です。長々とすみません、なにかアドバイスが頂けたらとメールさせていただきました。よろしくお願いいたします。
キッチママ様のご出産が間近ということも、実はうさぎさんにとっての環境の変化のひとつとも考えられそうです。神経質な性格のうさぎさんのようですから、これから起こる環境の変化を敏感に感じ取っているのかもしれませんからね。ママの愛情を独り占めできなくなるとでも思っているのかもしれません。盲腸糞をよく目にするようになったということには、いくつかのことが考えられます。お腹の調子がよくなく、いつもとは違った時間に作られているということ。摂取している栄養価が高いために多く作り出されている。また先ほどとは逆の考え方でたくさん作り出せるほどお腹の調子がよいともいえるかと思います。そして体重が増加などして、盲腸糞が食べにくい状態ではないかということも確認していただきたいと思います。うさぎさんが排泄する糞の30%~80%が盲腸糞であるそうです。(書籍ザ・ウサギ参照)食べ残しがある場合は、やはり何かしらの理由があるというところでしょうから、今まで以上によく観察していただくことが必要なのかもしれませんね。下半身など体に問題があったりして、盲腸糞を食べることができないうさぎさんもいますが、成長や健康に関して、問題が直ぐにおこるということでもないようですので、あまり神経質にならないことも大事かもしれません。毎日の食事内容に問題はないかなどをしっかりと確認していただいて、うさぎさんに理想的な食事内容と環境を提供していただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307