分割食べ?
はじめまして!
いつも楽しくこちらのHPを拝見させて頂いています。
我が家には8ヶ月になるロップのmoco(女の子)がいます。
1ヶ月ぐらい前から餌を一度に食べきらず、分割して食べる様になりました。
2・3分食べては横になり、またしばらくすると食べ始め
最終的には与えた分は食べきっているのですが、
これは単なる食べ癖でしょうか?
最終的に食べきれているので特に病院へは連れて行っていませんが
これも食欲が落ちているという判断に至るものでしょうか?
4ヶ月前の健康診断では腎臓のある数値が低いので
葉菜を多めに与えて様子を見て下さいとの診断でした。
盲腸便を食べずに普通のウンチを食べていたりするコトもあります。
また、餌とは関係ありませんが、耳の毛が薄く、地肌が見えています。
他の場所は毛艶毛並みもよく問題ありませんが
これは単なる個性のものでしょうか?
獣医さんは『ん?耳の毛が薄いねぇ?剃った?』程度にしか気にされていませんてした。
最後にもう1つ。
近々、実家と同居するコトになったのですが、実家には猫がいます。
どちらがどちらに入るというものではなく、どちらも今の家を引越しして
新しい家に同居という形ですが、猫とウサギが仲良くやっていけるのか
mocoが危害を加えられないか心配です。
猫とウサギの同居をあまり聞かないもので・・。
何かアドバイスがあればお願いします!
長々となりましたが、ご指導お願いします☆
まずは餌の食べ方ですが、これに関しては問題ないと思います。いつもの量を残すようになった時などは、体調に変化がないか注意することも必要かもしれませんが、食欲に関する心配ではないと思いますよ。
うさぎさんのなかでは盲腸糞と同様に、コロコロの糞も食べる仕草をする子もいるようです。ただ盲腸糞を全く食べない場合は、生活スタイルを見直す必要があるかもしれません。生活リズムが変わると盲腸糞の作り出される時間が変わることから、食べなくなる子もいますので、生活全体を見直してみて下さい。
耳の毛に関しては、個性なのでしょうね。痒がったりや、気にしていじっているなどが見られなければ、病気などの可能性もないと思われますよ。
そしてうさぎと猫の共生ですが、よく飼育書などには相性の良くない動物とされていることが多いようですね。うさぎにとってストレスの原因にもなりかねないし、襲われる可能性が高いのかもしれません。これは犬などでも同じことがいえるかもしれませんね。しかしそれぞれの動物にはそれぞれの個性があって、問題なく上手に暮らせる場合もあるようです。インターネットの個人のHPでは、うさぎと一緒に猫を飼われている方も見られますので、一概に絶対一緒には飼えない動物ではないようです。お互いの相性がどうなのか注意深く観察されて、飼育環境を分けてあげるなどしてみてはいかがでしょうか。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307