うんちとゲージの床材について
もうすぐ2ヶ月になるネザーの女の子ですが、2点質問があります。
ケージはイージーホームラビットを使っていますが、下のプラスチック床の穴が大きく、しょっちゅう足が滑っておちてしまい、歩きにくそうなのと危なそうです。本人もあるきにくいのかあまり動きたそうにしません。大きくなるまでウサギ用の網の床に変えようと思うのですが、同じ大きさのものはないと思うので、うえに重ねてしく感じでいいのでしょうか?
それと、おしっこはすぐに覚えだいたいトイレで出来ているのですが、アジアンビタチモシー トンネルハウスにいることも、食べることもスキで、ハウスを食べながらトンネル内の寝床でうんちもおしっこもするようになりました。
牧草入れの周りも食べながらのウンチでびっしりです。トイレではうんちをしようともせず、食べるところ意外のところにはあまりうんちをしていません。
トンネルハウスがあまりにもおしっこだらけになっていたので、今日出して掃除をしましたが、おかない方がよいのでしょうか?おいた方がいい場合おしっこがかかりっぱなしなので、そこから臭いが出たりトイレと勘違いしないか心配です。ハウスは洗って干した方がいいのかしら?
そうですね、まだ子うさぎさんですので、うさぎ用のケージであってもその小さな足が挟まったりしてしまうこともあります。専用の替え下網やすのこなどが用意されている場合のケージなどもありますので、メーカーに問い合わせてみることもよいですが、ぢゅん様のおっしゃるように、手近な下網などを上に重ねてあげることでよろしいと思いますね。当店で扱っているものでは、プラマットが適しているかと思いますよ。新しい環境にしてあげたときは、うさぎさんがどのようにその環境を受け入れるか、よく観察してあげてくださいね。危険がないかをきちんと見てあげてください。そしてトンネルハウスがお気に入りのようですね。食べて遊んだり休息したり、くつろぐ場所でもあるようです。ただ、おしっこの回数が頻繁になればなるほど、よりトイレをそこでしてしまうことも考えられるでしょうね。汚れてしまったハウスはその程度にもよりますが、しっかり洗って干してあげるとよいでしょうね。熱めのお湯でおしっこの臭いが取れるまで充分に洗ってください。このとき洗剤などは使用しないでくださいね。うさぎさんが食べることも頭に入れて対処してあげてください。すすぎの最後に熱湯に近いお湯(ケガをしないように気を付けてくださいね)で仕上げをしていただいて、あとは天日で充分に乾かしてあげましょう。日光には殺菌の効果もありますからね。しっかりと乾燥させてからうさぎさんに与えてください。もちろん汚れがひどいときには新しいものを取り替えてあげていただきたいと思います。それから牧草入れなど食べるところ付近によく糞をするようですが、これはある意味自然なことともいえるようなのです。実は食べながら糞をすることがよくあるようなのです。ですから牧草入れや餌入れなどとトイレの位置関係などを考えてあげるとよいのかもしれませんね。ただ、まだ生後2ヶ月ですので、しつけもこれからが本番です。慌てずにますはうさぎさんの性格や行動をよく観察していただきたいと思いますね。その行動からしつけのヒントが見えてもきますからね。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307