トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 体質改善には・・
飼育方法

体質改善には・・

いつもご親切なアドバイスありがとうございます。ラブは1週間の絶対安静状態を脱しました。ところが、大病した時でも食欲だけはあったラブが、ある日餌を残していたので、再度病院へ走りました。大病と注射のせいか、腸内バランスをくずしていたようです。お腹にガスがたまってました。(レントゲンで毛球ではなっかたです。)ただ、やはり腸が動かなくなるのは危険とのことで、薬をのませています。今朝から食欲も少しもどりつつありますが、ラブは虚弱体質な感じです。先生も半年~一年過ぎれば大丈夫なんだろうけど・・・とおっしゃいます。どうにか丈夫で元気な体にしてあげたいのですが・・・。
ちなみにラブはロップイヤー二ヶ月です。軽いスナッフルにもかかっています。
先生は抗生物質がいいんだけど、まだ仔うさぎで抗生物質は成長に影響が出たりするんでなるべく使いたくないから、家庭で暖かく接してストレスをさけ、清潔にしたげてください。と言われました。私もこれで乗り越えれるのであれば先生の意見に賛成です。
なので、体質改善出来る様な、お勧めサプリや普段の生活方法アドバイスいただけませんか
それと、清潔に・・と言うことからの関連なんですが、ショップで購入したとき、まだ小さいので金網は危険なんでケージに新聞を敷き、敷き草をしてください。と言われそうしてますが、糞が下に落ちずにたまり、かえって不衛生のような気がします。気づくと糞を取るようにはしてますが、どうしても平日は子供は学校・私は仕事と・・なるので。新聞を辞めて、糞が下に落ちるようなちがう種類のすのこを敷いていいですか?ようやく、しっこは覚えてくれたようなきがします。お勧め品・アドバイス等よろしくお願いします。以上二点の質問あつかましくてすいません。

まだまだ安心できる状態ではないようですが、よい方向へ向かってきているようですから頑張っていただきたいですね。まず体質改善についてですが、確かにお薬でどうこうというよりも、自然な方法で回復してくれるようですと一番安心ですよね。副作用などがないのですからね。腸内環境を整えることに適しているのは、「新うさぎの納豆菌」ですね。お腹の調子を整える効果がある善玉菌です。乳酸菌やビフィズス菌の働きも助けてくれますし、毛と毛をつなぐでんぷん質も分解してくれますので毛球症にも効果があります。腸内細菌も活発にもしてくれますので、とても支持者の多い商品ですよ。これに合わせて乳酸菌も与えていただくと、よりお腹のバランスもよくなります。「アリメペット」や「アクティブブリード」などがあります。スナッフルには「リキットプロポリス」がよいですね。抗菌・抗ウイルス作用に優れた免疫を強化するといわれている健康食品のプロポリスです。スポイトタイプの容器を使用していますのでとても与えやすいですよ。スナッフルでくしゃみや鼻水が止まらなかった子の症状がよくなったことの報告も聞こえてきますので、是非お試しいただきたいと思いますね。また体質改善に役立つのが「うさぎのみず」です。抵抗力が低下したときや病気治療中のときなどにもお薦めです。ストレスやなぜか体調を崩しやすいといううさぎさんに是非お使いいただきたいですね。うさぎの納豆菌との併用も効果倍増でもありますよ!そして、飼育環境に関してですが、やはりすのこや下網を敷いた環境が望ましいですよね。排泄物が直接触れないように環境を整えていただくことはとても大事です。まだうさぎさんが小さいですから、足がすのこや下網にはまったりしないようにしてあげるとよいのですから、「プラマット」などを併用してあげるとよいのだと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.