トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 仲良くするには?
飼育方法

仲良くするには?

はじめまして。悩んでいます。
今7歳になる雑種の女の子を飼っています。その後9月頃に2匹目の雑種の女の子を飼い始めました。飼い始めは生後1ヶ月ぐらいと言われました。
その日新しいゲージに入れおいたら放し飼いにしている7歳の子が寄ってきました。そうしたら噛み付く様な事をしたりゲージを引っかくような行動をしたので7歳の子に目が入らぬ様ゲージの位置を高い位置に置く様にしました。
3ヶ月ぐらいたって広い場所で遊ばしてあげようとサークルを立てゲージから出してあげました。その時7歳の子は自分のゲージに入れて布などをかぶせて見えないようにしていました。2匹は会わせない様に出す様にしていました。
しかし布をかぶせて暗いところにいる7歳の子が可哀相になり以前(2匹目飼う前)と同じように朝から放す様にしました。部屋には放し飼いの7歳の子とサークルの中に5ヶ月のうさぎがいる状態です。
はじめは7歳の子がサークルに近寄りまた攻撃的な行動をしたのですが日に日に7歳の子が気にしなくなったのか攻撃は少なくなった様に思いました。
しかし5ヶ月の子がサークルを飛び越えるようになり7歳のこと会ってしまい5ヶ月の子が7歳の子にマウンティングをし7歳の子の毛がすごく抜けていました。私は慌てて離し5ヶ月の子をゲージに戻しました。そうしたら7歳の子が私に噛み付いてきて怒っていました。こうゆう状態はやはり7歳の子はストレスを感じているのでしょうか?たまに尿漏れをしている時がありました。5ヶ月の子が上に乗っかってる状態はどういう事なのでしょうか?調べると上下関係が関係しているともありましたが・・・。
私はできれば2匹放し飼いにしたいと思っています。(部屋に人がいないときはお互い自分のゲージに入れてあります。)
どうすれば良いでしょうか?
教えてください。\

うさぎさんを放し飼いの環境で飼育するということは、飼い主さんの希望として多いことかもしれません。ですが放し飼いの環境には問題行動が付き物なのです。まして複数飼いとなると、そのトラブルも2倍であると単純に考えられたりもしますよね。ちゅうそん様は複数のうさぎさんの飼育にも気を付けていらっしゃるようです。ですがうさぎさんは予想もしない行動を起こすことも少なくないですから、万全な環境を作ってあげることも必要になるのですよね。雌同士であっても、その中が合わないということもあります。また、大好きな飼い主さんは自分のものだと主張する、縄張りも自分の物だと主張する、こういったことがマウンティングの行為に発展しているのだとも思いますね。自分の優位性を示す為にも見られる行為ですから、同性同士でも行われるのがマウンティングの行動です。上に乗られた子により多くのストレスが掛かっているようです。ストレスによって体調を崩すということも少なくないのですから、無駄なストレスを掛けないように、飼い主さんが環境を管理してあげることが大事ですよね。またこの行為を我慢して受けているといえますので、その我慢が反撃行動として大きなケンカに繋がったりもすることもあります。ですから2羽を一緒にさせないことが危険を回避させる方法だといえると思いますよ。事が起こってからでは遅いですからね、気を付けてあげていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.