運動
こんにちは。我が家には生後約10ヶ月のアイボ(ライオンラビット・雌)がいます。子うさぎの時から飼い始め、今まで毛球症気味になったり、寒さにやられて食欲が落ちたりといろいろありましたが、しっぽさんのこのサイトを参考に無事乗り切ってきました。で、質問なのですが、アイボはケージ内に強く縄張りを感じているらしく、絶対に自分から出てきません。ケージの扉を常に開け、自由に出られるようにしているにもかかわらずです。ケージ内に手を入れると、うさパンチされたり、噛み付かれることもあります。それでも抱っこして部屋に離すと、隅っこの方に逃げていってそこから動きません・・・大好きなおやつも絶対にケージの外に出した状態では食べません。こんな状態ですからアイボがなつく事はあきらめているのですが(一応なでさせてはくれますし)、運動不足にはならないのか?と思います。ケージは75×50cmです。改造して2階部分があり、2階(高さ35cm)にはジャンプして行き来しています。1階にはすのこを敷き、わら座布団やおもちゃ、かじり木を置いています。トイレ・食事・遊び?のような動きは1階でしています。2階にはうさハウスがあり、そこで主に寝ています。2階との行き来でジャンプはよくしていますが、動き回るということがほとんど無いように見えます。ケージから出しても逃げるだけですし。いくら運動のためとはいえ、家族がアイボを狩のように追い立てるまねはしたくないのです。事実、そうでもしないと動かない・・・かなりストレスになりそうですよね。
最近アイボの胴回りが随分太くなったように感じます。いい運動のさせ方はないか、アドバイスよろしくお願いします。
そうですね、運動をしないことがストレスなのではないか・・と考えてしまいますよね。ですが、今回のアイボちゃんのように、ケージの外に出されることのほうがストレスと感じているようでもありますので、ここで飼い主さんとうさぎさんの気持ちが交差してしまうのですよね。それでも肥満を防ぐ為には適度な運動も必要でもあります。時間をじっくり掛けながら、様子をみていくことが大事だと思いますよ。まずは、始めに食事の内容を見直してみましょうね。運動量が少ないのですし、年齢を重ねていくことで代謝も低くなります。これは私たちも同じですよね。そうなると食事量が適切かどうかということがとても大切になるのです。ペレットの量は適量を管理しているかということが重要ですよ。おやつもごく少量ということ、そしてそのほかにはチモシー牧草をたっぷり与えていただくことですね。牧草を食べることでストレスの解消にもなりますし、多くの繊維質を取り込むことにもなりますから、排泄も促してくれますからね。万病を防いでくれるのがこの牧草です。そして、次に環境を考えてみましょう。ケージの扉を開けていても出てこないということは、やはり出たくない、そこにいたいということですよね。その気持ちも尊重してあげることも大事です。そして、出やすい環境かどうかということも大事でしょうね。スロープなどを付けて出入りがしやすいようにしてみることもよいでしょう。また、広すぎる環境が苦手ということもあるでしょうから、サークルなどを使って、ケージを含めた環境を提供してあげるとよいと思いますよ。サークルの中にはうさぎさんだけにしてあげて、どのように使うのか、その場を認識するのか、温かい目で見守ってあげてください。それを毎日同じ時間に試し続けることで、うさぎさんも縄張りを広げてくれるかもしれませんからね。それぞれ個性があるのがうさぎさんです。とても内気で新しいことが苦手と感じていることもあるのかもしれませんから、飼い主さん側の気持ちだけを与えずに、うさぎさんの気持ちも受け入れた環境作りを試みていただきたいと思いますよ。なによりもゆっくり時間をかけてあげてくださいね。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307