トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 耳ダニ?
飼育方法

耳ダニ?

はじめまして。いつもこのHPを見ては勉強させてもらっています。
うちには「渡辺さん」というウサギがいます。家に来て一緒に生活するようになって
一ヶ月ぐらいです。生後二ヶ月なんですが、体も大きくドッシリしています。
性格もおとなしく、ぷぅぷぅと鳴き甘えたりもしてくれ、「渡辺さん」と呼ぶのが
恥ずかしいぐらいに可愛いです。
で、質問なんですが・・・
遊んでいる最中などに、しきりに耳を気にしているみたいで、後ろ足で掻いたり
頭を振ったりしています。耳ダニかと思い耳の中を観察したんですが、かさぶたも
確認できず、耳垢もないようでした。(ダニは人間の目で確認できますか?)
トイレ(おしっこ・ウンチ)も独学で学習してくれ、渡辺宅の清掃もこまめにしているんで清潔な方だとはおもうんですけど。ホーランドなので遊ぶのに耳が邪魔で頭を振ったり、牧草などに耳が当たってくすぐったいだけなんでしょうか?
玄関脇のケージに居てもらっているので目が届きにくく、どれほど耳を気にしているのかは
わかりませんが、大体遊んでる最中に多いように思います。
心配なんで、健康診断をかねて一度獣医さんに見てもらおうとも思っているんですが
初めての上、料金(いくらぐらいなんでしょう??)が気になってなかなか・・・。
他のホーランドでも耳は気にしているんでしょうか?
あと、ついでですいませんが、かじり木の交換目安とかありますか?
先日、水がかかってしまい、一部変色をしてしまったので、交換を考えているんですが
気に入ってかじっているので渡辺的にはどうなのかと思いまして・・・。
みなさんはかじり木が無くなってから新しいのを提供しているんでしょうか?
一度にいくつもの質問すいませんが、ご指導のほど宜しくお願い致します。

耳を触ったり頭を振ったりする動作は、ある意味うさぎさんにもよく見られる仕草だともいえますよね。遊んでいる時に見せる場合には、遊んだことにより耳なども暖かくなったりして気になってみたり、楽しいという喜びを頭を振って表現していたりということにも解釈できたりもするでしょう。ですが、やはり一度健康診断を受けていただくことが望ましいと思いますね。ホーランドなどの垂れ耳のうさぎさんは、立ち耳のうさぎさんよりも耳のトラブルも多いともいえますので、定期的にチェックしておくことは病気の予防にもなりますからね!そして料金などは、獣医師、病院ごとでまた異なってくることもあるようです。どの程度の検査や処置をするのかでも違ってきますので、伺おうと思う獣医師、病院に直接お尋ねになることが一番だと思いますよ。決して失礼な問い合わせではないですからね。またかじり木ですが、これはうさぎさんの用品のなかでもやはり消耗品として考えていただきたいものです。濡れたり汚れたりした場合には、それをしっかりときれいにすることができて、よく乾燥させてからであれば続けて与えても大丈夫だと思いますが、取り替え時期は減り具合なども見ながら、その子ごとでまた異なってくるものだと思いますよ。気に入っている様子もあるようですので、新しいものと合わせて与えてみてもよいかもしれませんね。ふたつあればどちらがより好みかということも観察できますから、楽しいかもしれませんよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.