トップ > うさぎの飼い方Q&A > フード > 流動食のあげ方
フード

流動食のあげ方

7歳のうさぎを飼っています。腸の調子が悪くお腹にしこりが出来ていて、病院では年齢的なものではないかと言われました。
しこりは詳しく調べることも出来るが、年齢的に麻酔に耐えられるか分からないということでそのままにしています。
2種類の薬をもらい、野菜中心の生活にするように言われたのですが、野菜を最近まで喜んで飛びつくように食べていたのに急に食べなくなり、ここ2日間は全く食べていません。牧草やペレットもほとんど食べません。
食べなくなったときのためにと病院から流動食ももらっていたんですが、1日の目安摂取量の50gをあげることができません。
流動食:水を1:1~3にするように書いてあるのですが、それだとボテボテした塊になり、入れても口から出してしまうのでトロトロになるまで水を加えています。
座っているところをタオルで目隠しして体を押さえてあげているんですが、少しずつしかあげられないのでだんだん嫌がり、しょっちゅう逃げます。タオルなので力を加えても容易にすり抜けてしまいます。
タオルをしいた上でやっているんですが、とうとう今日はそこを飛び出してフローリングまで逃げることを覚えてしまいました…。ツルツル滑るので本人も慎重に行くんですが、外に出すととたんに言うことを聞かなくなる子なので、無理矢理捕まえようとしたら興奮して逃げて、滑ってどこかにぶつかりそうで怖いです。
薬は問題ないんですが、流動食は頑張っても5gあげることすら出来ません。何かいい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

うさぎさんへの投薬や強制給餌は、飼い主さんが慣れることも必要ですが、うさぎさん自身も理解して慣れてもらうことが大事です。ですが、われわれでも薬を飲むことは苦手ですから、うさぎさんだってイヤな思いをしているのですよね。ですがなんとか克服してもらえるようにチャレンジしてみることで、その回数を重ねて慣れていくしかないのだと思いますね。また、うさぎさんによく話しかけてあげることも大事ではないでしょうか。少しでも自力で食べてもらえるように直接手から与えたりして、食べよう!と元気づけてあげてください。シリンジでの与え方としては、仰向け抱っこをして行うとうさぎさんの口元が見えますから、与えやすいと思いますね。耳と頭をしっかりと固定できるように飼い主さんは椅子などに座り、太股も上手に使いながら仰向抱っこを試みていただくとよいと思いますよ。口の横からシリンジを入れて、うさぎさんの呼吸にあわせながら少しずつ与えてください。そして無理に一度で与えようとは思わずに、少しずつでも確実に口の中に入るよう試してあげるとよいのだと思います。休憩を入れながら、そしてその時には手から餌を差し出して、これを食べてくれれば無理に与えないんだよと話しかけてあげると、うさぎさんもそのことを理解してくれることも十分に考えられますからね。そして、食べない状態が続いているのならば、早めに獣医師にもう一度診ていただくことが必要だと思います。食べないことは腸が動いていないことですから、さらに体調不良を引き起こす悪循環が生まれますので、気を付けていただきたいと思いますね。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.