二匹のうさぎの飼育方法
7ヶ月のネザ-の女の子と5ヶ月のホ-ランドロップの男の子を飼っています。お散歩も別々、お部屋も別々でお互いの顔を知らないまま過ごしています。
ネザ-の子がいたお部屋が使えなくなり、ホ-ランドロップがいるお部屋にやってきました。お散歩も分け、お互い顔はあわせてないのですが、ホ-ランドロップの子が凄く威嚇しケ-ジを壊しそうなくらい噛みつきます。ホ-ランドロップの子がお散歩する時は、ネザ-の子をケ-ジごと違う部屋に移動させるのですがずっと部屋中匂いをかいでいます。ホ-ランドロップの子はネザ-の子が部屋に入るまで凄くおとなしい子でした。
ケ-ジを噛まなくなる方法、ケ-ジ越しからでもお互い顔はあわせてあげた方が良いのでしょうか?また、同じ部屋におくのはやめた方がいいのでしょうか?
それぞれのうさちゃんが自分だけの縄張りを持っていた環境から、同室で過ごすことで大きな変化を感じているはずです。年齢が若い男の子のほうに変化が見られていますが、自分の縄張りの中に女の子がやってきたことで、縄張りを主張するかのような反応ではないでしょうか。お年頃の月齢でもありますので、今回の環境の変化により、縄張り意識が芽生えたり、思春期を迎えるなどして相手のうさちゃんをいろいろな意味で意識することは、想定できる部分でもあります。
うさちゃんの性格の違いでも今後の様子は変わってきますが、慎重に観察いただくことが必要です。場合によっては、体調を崩してしまうこともありますので、具合が悪いサインが見られた時にはすぐに獣医師にご相談ください。
また、気になる相手の存在を知ってもらうことも試していただけると思います。においや気配だけではなく、同居うさぎを認識することで、見られる反応が変わることもあるかもしれません。ただし、去勢や避妊をしていない場合は、ケージやキャリーから出すことのないように、そしてより繊細な性格の場合は、距離を保つことに注意しながら対応してください。どうしてもうさちゃんがストレスを感じている場合は、これまで通り別室の環境を与えてあげることが可能であれば、そのほうがストレスなく過ごしてもらえると思います。
そして、ケージを齧ること自体をやめさせることはなかなか難しいことですので、齧っても安心して見守ってあげられる環境に整えていただくことをお勧めします。かじり木や専用のフェンス、広範囲を齧る時には、すのこでケージをガードするご家庭もあるようです。齧る行為が続くことで、歯にトラブルが生じることも考えられますので、早い段階で対応いただくことがよいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307