ペレットフードを完食しない
生後1ヶ月半のホ-ランドロップの女の子をお迎えしました。今日で2日目です。
家に来た直後からたくさんチモシ-を食べてくれて一応食欲はあるみたいです。しかし、ペレットを食べ残します。
1日に2回、20gずつあげていて、口元に手で持っていくと食べるしそのあともしばらく食べ続けますが途中で食べるのをやめてチモシ-を食べ始めたりまたペレットを食べたりの繰り返しでなかなかペレットを食べきってくれません。調べてみると他の子達は出されたらすぐに食べきってるし残した場合は病院に連れていった方が良いと書かれていたり、不安になっています。
新しい環境にお迎えしたばかりでの変化ですので、本来のうさちゃんとは異なった様子が見られることもあると思います。ただし、与えているフードの量が、お迎え以前と同様でその量を食べきっていたならば、しっかりと様子をみていただく必要があります。手から与えることで食べ進める様子もあるということは、その状況が食べやすいという判断もできます。フード入れを使った与え方で、うさちゃんが食べにくいという点がないかを振り返ってみてください。まだ体が小さいでしょうから、フード入れの形状や設置位置によっては食べにくくなっている可能性も考えられます。今現在環境の変化を体験中ですので、一時的な様子という可能性もありますが、お迎え前と同じ環境でうさちゃんがリラックスできる環境を与えてあげられているのかを振り返っていただきたいと思います。食べ残す量はどのぐらいなのかを確認して、差し引いた量がお迎え前に食べていた量と同じであれば不安は解消されると思いますので、お迎え前の状況を再確認していただくこともよいことです。
そして排泄物の状態はいかがですか?健康な糞が見られているのであれば、フードの食べ残しがあっても、牧草も食べている様子もあることで、食欲減退という印象も少ないと思います。排泄物にも問題がない場合は、様子を観察いただくこともできると思いますが、この先体重や毛艶などがどう変化してくるのかも観察いただくようになります。
お迎えして数日ですから、もう数日程度は環境に慣れてもらえるように見守っていただくことになります。ただし、フードを食べ残す以外に不安要素がある、体調などにも不安を感じるという時には、獣医師に診ていただくことが必要になります。子うさぎの体調は急変することも少なくありませんので、そうなった場合でも慌てずに対応できるように、お近くでうさぎを診てくれる病院を探しておくことも必要です。
生後1ヶ月半ですから、栄養素を十分に取り込んで体も成長を重ねる大事な時期です。うさちゃんが新しい環境に慣れ、普段通りにすごしてもらえるまで時間がかかることもありますが、実際に食べている量の把握や、体重が順調に増えているのか、排泄物の状態に不安がないか、体調不良と感じられる様子がないかという点を、確認いただくことが大切です。体重が増えないような場合は原因があるということになりますので、飼育環境並びに健康状態を確認することが必要になりますので、不安がある時には迷わずに獣医師にご相談ください。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307