おしっこだけでもトイレにしてほしい
生後1ヶ月半のネザ-をお迎えして2週間を過ぎました。まだまだ若干怖がられてるのかなと感じる瞬間はありますが、元気に跳びまわったり、ごろんする姿を見て少しは環境に慣れてくれたんだなと嬉しいです。とても元気でペレットも牧草も良く食べる子なのですが、トイレにおしっこをしてくれないことだけ困っています…。
お迎え初日はトイレにしてくれて「もしかして天才!?」と思っていたのですが、翌日からはトイレとは対角線側にある牧草フィ-ダ-(外付けタイプ)の前がおしっこする定番の場所になってしまいました。その付近をキレイ掃除し、「おしっこを染み込ませたティッシュをトイレに置く」「おしっこティッシュとうんちをいくつか置く」「うんちをいくつか置く」等を試したのですが一向にトイレにしてくれず…。
トイレ自体には乗ってくれるのですが、たまに寝転んで休憩するベッド状態。トイレの形や大きさによってトイレと認識してくれないのかも?と思い、大きめの四角タイプ(おなやみ解決トイレ)を若干小さめの三角タイプ(三角ラビレット)に変更したのですが、やはりおしっこはしてくれず同じくベッド状態。
うさぎのおしっこする場所に合わせてトイレを移動させ、ただそれだと牧草フィ-ダ-が塞がれてしまうので元々トイレがあった場所に牧草フィ-ダ-を移動させました(最初のレイアウトからトイレと牧草フィ-ダ-の位置を入れ替えた状態です)。
すると今度は移動させた牧草フィ-ダ-の前におしっこをしてしまうようになり…これはやはり「牧草フィ-ダ-の前がおしっこする場所」という考えなのかなと思いました。なので今度はトイレに乗りつつ牧草フィ-ダ-から牧草を食べられるようにレイアウトを変更したのですが、またトイレとは対角線側のスミにおしっこをしていました…。
おしっこ自体はちゃんと出ていますし、まだ小さい子なので気長に付き合おうとは思っているのですが…いつかはトイレにしてくれるようになったら嬉しい限りです。この他に何か試せそうなトイレのしつけ等ありますでしょうか?
また、お迎えして1週間は環境に慣れるよう最初のレイアウトで過ごさせていたのですが、それ以降の1週間で上記のレイアウト変更をあれこれと試したのは、もしかして短期間であれこれ試しすぎて混乱させちゃってたのかなと反省しました。レイアウトや設備の変更はある程度の日数様子を見ないと効果がないでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
生後1ヶ月半の赤ちゃんうさぎですので、体の成長と共にこれからいろんな行動の変化が見られるようになります。お迎えして2週間ですから、取り巻いている環境にも慣れてきた様子も感じられているようですね。うさちゃんの性格によっては、なかなか慣れる様子が見られない場合もありますので、お迎えした後は飼い主さんにもよくうさちゃんを観察していただく大切な時間なのです。まだまだ警戒心なども感じられるようですから、この様子を受け止めてうさちゃんのペースも感じながら、ゆっくりと関係性を築いていただきたいと思います。
トイレの使い方については、こちらもうさちゃんそれぞれです。特に赤ちゃんなどは一か所には定まらずに、食べながら排泄することも多いですので、牧草入れの側でみせることには、想定内の反応とも感じられるようです。お迎えする前の環境でのトイレ事情はどうだったのでしょうか。トイレを使っていたということであれば、同じような環境を作ることで使ってくれる傾向があります。万が一トイレは使っていなかったとなれば、一からトレーニングすることになりますので、今のうさちゃんの傾向を見ながら対応いただくことになります。
今回の場合は、与えているトイレがうさちゃんにとってのくつろぐ場所になっているようです。牧草入れとトイレの位置関係を変更してトイレへと誘導できていますが、それでもおしっこすることがなく、別の場所でおしっこするということは、くつろぐ場所、トイレの場所と、それぞれの縄張りを明確にしているとも解釈できるようです。トイレはくつろぐ場所ではないことを認識してもらうには、くつろぐ場所を別に取り入れて、うさちゃんがどう反応する様子なのかを観察いただくことができると思います。トイレが二つあるようですから、もう一つのトイレをケージの隅に設置してみることでも反応を見ることができます。空いている別の角を目指すことも予測できますので、その場所でおしっこの体勢がとれないように、固定式のおもちゃや小さめのブロックなどで場所をふさぐ方もいらっしゃいます。
レイアウトの変更は、うさちゃんが新しい環境をどう捉えているのかを観察しながらの対応になりますので、その子その子で違ってきます。試してすぐに変更するということでなければよいと思いますので、うさちゃんの反応を見ながら対応してください。
これから成長を重ねていくことでも、見せる行動に変化が起きることも少なくないですので、今が最終形ということではないはずです。まだまだ試行錯誤いただくことになると思いますが、そのことも一緒に過ごす醍醐味でもあると思います。そしてうさちゃんは飼い主さんの様子をよく見ていますので、気負いすぎずに接していただくこともとても大切です。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307