へやんぽについて
生後2ヶ月のミニウサギちゃんを先週お迎えしました。お家にもどんどん慣れて来て、ケ-ジで伸びをしたり、ナデナデもさせてくれたり、鼻で手を押すようになったり、大好きなペレットを用意するとブ-ブ-鳴いたり、感情を少しずつ出してくるようになりました。ご飯もモリモリ食べてくれるし、家にも慣れてくれたし、凄く可愛くてとても幸せな気持ちです。
しかし、最近掃除の為にケ-ジを開けると、ケ-ジからぴょんと飛び出てしまいます。(キャリ-に入れても脱走しようとします)
部屋んぽはちゃんと時間を決めてやらせてあげたいのですが、まだお迎えしたばかりで部屋んぽさせるのもどうなのかと思いますし、サ-クルも用意できていません。
部屋んぽはいつから始めればいいのか、無理やり飛び出そうとするなどの躾はどうすればいいのか、部屋んぽさせる時の注意事項を教えていただけると嬉しいです。
お迎えして一週間が経過したことで、うさちゃんもだいぶ慣れてきている様子のようです。なによりも食欲があることはとても大事なことですから、飼い主さんも安心して見守っていただけるようです。
ケージの外に興味を示していますので、へやんぽの際の環境を安全な状態へと整えてあげられるならば、そろそろ機会を与えていただいてもよいと思います。好奇心のあるうさちゃんですので、ケージの外での探索や縄張りの主張などが見られる可能性がありますので、齧る行為やケージへ戻らなくなることなども想定できると思います。目の前にあるものを齧ることはうさちゃんの仕事ともいえることですので、齧られないようにするには、齧るものを排除すること、齧られることがないようサークルで仕切った環境を与えることが必要になります。うさちゃんごとの個体差がありますので、そうしない子も中にはいますが、どんな反応を見せるのかがまだ予測できないわけですから、危険のない環境になるよう整えていただくことが飼い主さんの役目でもあります。ですからサークルなどを使い、うさちゃん専用の遊び場を与えてあげることがよいと思います。サークルの中には危険となるものを排除することもできますし、ケージへと戻す時にも広範囲を追いかけまわすことなく、うさちゃんが感じるストレスも減らしてあげることができます。
遊ばせる時間は、長ければよいということでもありませんので、飼い主さんの生活リズムに負担のないようにしながら時間を決めてください。毎日体を動かす時間を与えてあげられるよう、こちらのご家庭のルールを見つけていただきたいと思います。
そして、ケージが開くことで外へと出ようとすることは、こちらのうさちゃんに限って見られることではありません。お使いのケージでも異なると思いますが、ケージの天井が開閉するタイプであれば、そこから掃除を行っていただくとよいと思います。ただ、活発な子の場合は、開いた天井部分からでもジャンプして外に出ようとしますのでご注意ください。また、キャリーへ一時避難される対応も取られていますので、この方法で脱走されないように中に入れたらすぐ閉めることができるよう、シミュレーションしていただくとよいと思います。抱っこする際の飼い主さんの手の運びなども、ぬいぐるみなどを使って練習されることもおすすめです。
飼い主さんがうさちゃんと過ごすことで幸せと感じていることは、うさちゃんにも伝わっています。うさちゃんは飼い主さんの動向や声掛けもしっかり観察していて、同じように幸せを感じてくれていると思います。うさちゃんとの暮らしがスタートしたばかりですが、これからのうさちゃんの成長と行動の変化も楽しみにしながらお過ごしいただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307