日中に牧草を食べなくなってきている
もうすぐ2歳になるネザ-の男の子を飼っています。
最近、日中のチモシ-の減り具合が少ないです。昼の活動が少ないことは承知しておりますが、昔に比べ減りが少ないので心配しております。元々ペレットも少量ずつ食べる方なので、食欲がある方ではないとおもっています。しかし、うさぎは長時間食べない時間があると体調を崩すので、少しでもいいので日中もチモシ-を食べて欲しいです。現に、去年の今頃うっ滞をおこして病院に連れて行った経験があります。
ちなみに毎日のうんちの量はそこまで変わってません。日中は10個程ですが、夜のはモリモリしてます。
うさちゃんが見せる行動や様子が、私たちに伝えている言葉として受け止めていただくことはとても大事です。今回牧草の食べる量が減っているようです。天候がまだ不安定な部分もありますが冬を迎える時期に入っていますので、季節の変化なども関係しているかもしれません。昨年も同様の時期に具合が悪くなった状況があったようですので、飼育環境全体なども振り返っていただけると思います。換毛期なども迎えているようならば、抜ける毛を無駄に飲み込まないよう、グルーミングの機会も作りましょう。また何かストレスとなるような環境の変化がなかったかという点も探っていただけると思います。
日中は休息の時間帯でもあることで、どうしても食べたり飲んだりする機会は少なくなります。牧草の品質の変化や好みの変化など、考えられる点はひとつずつ確認していくことも大切です。与える牧草も一種類だけではなく、複数の牧草に食べ慣れてもらえるような環境を作ってあげましょう。牧草の種類を変えたり、一番刈りに加えて二番刈りも試したり、場合によってはわらっこ倶楽部のような食べられるおもちゃでもよいと思います。おもちゃなどの中に入れることでも、興味の示し方が違ってくると思いますので、うさちゃんの性格に合わせて考えてみてください。うさちゃんの好奇心をくすぐる遊び心を加えた与え方なども取り入れていただけると思います。また、牧草を与える場所を一か所だけではなく、複数つくることもよいと思います。
2歳というまだまだ若さがある年齢ですが、快適な環境が変わってくることもありますので、今のうさちゃんにとって過ごしやすい環境を常に探っていただきたいと思います。そして、具合が悪いサインと感じられる時には、迷わずに獣医師にご相談ください。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307