低カルシウムのフード
こんにちは。
ジャージーウーリーの男の子(2歳)がいます。
食べ物はウールフォーミュラ、ラビットエンハンサー、アクティブブリード、アクティブエンザイム、チモシーをあげ、おやつに乾燥パパイヤをあげています。
野菜や果物はなぜだか見向きもしないので、食べさせていません。\
このところウールフォーミュラとラビットエンハンサーを食べなくなり、栄養食品とチモシーしか食べなくなりました。(これらの食いつきは良いです)
飲む水の量も減り、尿の量も減って、尿の色が赤茶っぽく濃くなりました。
糞は大きめでたくさん出ています。おやつを欲しがる元気と遊びまわる元気はあります。\
獣医さんに連れて行き、レントゲンと血液検査は今のところ問題なかったのですが、尿に血が混じっているのと、結晶が見えるのでどうやら結石になりやすい体質かもとのことで、低カルシウムの食餌を勧められました。\
低カルシウムのフードとは、どういったものを選べば良いのですか?お勧めはありますか?
獣医さんには「市販の低カルシウム・結石予防をうたっているものでもいいし、病院でも取り寄せられるものがあります」とおっしゃっていました。
ペレット等の食い付きがいまいちとのことですが、その原因が病気(歯など)の可能性などがないようですので、ひとまず安心ですね。ただ、結石ができやすいようでもありますし、血液反応もみられているようですから、今後も注意は必要のようです。
そして、よりカルシウムの量を制限してあげることも必要のようですから、ペレットや牧草に関しても、その成分を見極めてあげることが大事なのだと思います。
現在ウールフォーミュラを与えていらっしゃるようですので、同じメーカーのショーフォーミュラもよろしいかと思いますね。また、シニアフォーミュラは、チモシー牧草を主原料としていますので、より低カルシウムとなっています。ただ、年齢がまだ2歳ということもありますので、獣医師とご相談されることもよろしいかもしれませんね。
そして、ペレットを切り替えた分、カルシウム量以外の不足しがちな成分などは、サプリメントなどで補っていただくことなども、大切のかもしれませんね。
また、病院で取り寄せられるフードが、どういったものかを直接お聞きになることもよいと思いますよ。獣医師のお薦めのペレットがどのようなものかを確認して、そして成分など現在のペレットと比べてみることがよいでしょうね。
そして、忘れがちなのが、牧草の成分です。大人になるにつれて、牧草をメインとする食事内容になるわけですから、その牧草の成分がどの程度なのかということは、しっかりと把握しておくことはとても大事なことだといえると思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307