ペレットの器を下げるタイミング
生後6ヶ月のネザ-ランドドワ-フ♀を飼っています。やっと700gを超えましたが、同じ時期に生まれた他の子と比べると明らかに小さく細身で、とても心配です。ペレットは袋に書いてある量と体重を照らし合わせて与えていますが、いつも残してしまいます。(チモシ-は食べます。おやつは殆どあげていません)今までペレットを入れるお皿はケ-ジに入れたままにしていましたが、グル-ミングに行ったときに色々と質問させていただき、ご飯のたびにお皿を出したほうがいいと教えていただいてそうするようになってから、以前より少し食べるようになりましたがまだまだ残してしまいます。残っている分を食べ切るまで放置したほうがいいのか、それとも時間が経ったらペレットが残っていてもお皿を下げたほうがいいのか、またその場合はどれくらい時間が経ったら下げるべきか…教えて頂けると助かります。
うさちゃんそれぞれで個体差がありますので、ゆるやかでも成長を重ねてきているのであれば、こちらのうさちゃんにとっての成長の仕方といえるのかもしれません。ポイントは健康状態が良好であるのかということですから、健康診断などの機会も作っていただくこともよいと思います。食欲や食べる量についても個体差がありますので、うさちゃんの状態を見ながら試行錯誤いただくことになります。器を入れっぱなしにしなくなったことで食べる量が増えているようですから、こちらのうさちゃんの食事の取り方を改めて観察してみていただきたいと思います。うさちゃんがどのタイミングで食べる様子を見せるのか、どのぐらいの時間で食べることをやめるのか、その時に実際に食べている量も振り返っていただけると思います。その状況から与え方を見つけていただくことになるようです。もしかしたら朝夕の2回だけではなく回数を増やして与える対応もあるのかもしれませんので、こちらのうさちゃんの生活リズムに合わせて判断していただきたいと思います。またペレットの食べきる量が少ないようですので、ペレットの内容自体も再確認いただけるかもしれません。大人の月齢だから大人用のペレットが適しているとは限らずに、子ウサギ用の栄養価の高いペレットをそのまま与えていただくことも少なくありません。食べる量が増えないならば栄養価自体を上げる方法も考えられると思います。牧草もチモシー牧草だけではなくアルファルファ牧草も与えてあげられると思います。今の成長状態を再確認するためにも獣医師に一度診ていただいて、その際にこれまでの食事内容も報告しながら、こちらのうさちゃんに合った内容を確認いただくこともできると思います。まだ獣医師に診ていただいたことがないという場合は、今後お世話になる獣医師にうさちゃんを知ってもらう機会でもありますので、ぜひご相談いただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307