ペレットを食べない
初めまして。2ヶ月のミニレッキスを飼い始めました。購入したお店からもともと食べていたチモシーを買い、それは沢山食べ、水ものみ、うんちやおしっこも出ていますが、ペレットを全く食べません。購入した店ではチモシーしか与えていなかったとのことです。成長期なのにチモシーしか食べず心配です。昨晩測った体重は380gでした。ペレットを食べるようにするにはどういった工夫が必要か教えて下さい。よろしくお願い致します。
ペレットに興味を示してくれない様子がありますが、これまで食べたことがないという状況でもありますから、その点を受け止めていただきながら、食べ物であること、美味しいものだということを認識させてあげることが必要なのだと思います。チモシー牧草しか口にしたことがないということですので、形状も味も異なるものに警戒しているのかもしれません。うさぎさんもそれぞれで個性があります。どちらかというと慎重派な様子を見せる子のほうが多いですので、こちらのうさぎさんにもそういった様子が見られているといえるのではないでしょうか。生後2か月ですから、体の成長には十分な栄養が必要ですので、与え方を工夫しながらうさぎさんの反応を観察していただきたいと思います。まずペレットをどのようにして与えているのかということを振り返っていただきたいと思います。食べやすい環境になっているのかどうかということです。餌入れなどの設置場所などにも目を向けていただくことも大事になってきます。また食べてくれる牧草と一緒に与えてみることもよいと思います。牧草をカットするなどしてペレットに混ぜてみることで、興味を示してくれることもあります。また味などがポイントなどであれば、アルファルファ牧草も与えてみていただくこともよいと思います。成長期用のペレットの主原料はアルファルファ牧草ですので、この味を先に覚えてもらうという方法も取れることだと思います。牧草の形状には馴染みがあると思いますので、口にしてくれる様子も見られるのではないかと推測できます。この場合でも警戒しているような時には、これまで食べているチモシー牧草と混ぜて与えていただくことで、一緒に口の中に運ばれる場面が生まれやすいと思います。嗜好性はアルファルファのほうが高いですので、一度食べてもらえることで美味しい物と認識してくれるはずです。飼い主さんに慣れてきていて、直接与えることでも食べる様子が見られているならば、手から与えていただくことも試してみていただけると思います。食べ物をもらえるとすでに認識していれば、美味しい物がもらえると安心して口にしてくれると思います。そして食べたものからの栄養で、丈夫で健康な体がつくられます。体重は、順調に成長を重ねている指標にもなりますので、体のチェックに加えて今後も続けていただきたいと思います。そして警戒心が強い子の場合は、食べてくれるまで時間が必要な子もいます。焦らずにうさぎさんのペースも受け止めながら、慎重に観察していただきたいと思います。どうしても体重の増加がないという時や、体調不良などのサインが見られる時には、迷わずに獣医師にご相談いただくことも必要になりますので、診ていただける獣医師を探しておくことも進めていただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307