6歳のうさぎのペレットについて
以前尿やけで相談させていただいたものです。(6歳オスのミニうさぎ)アドバイスを戴いてグルーミングスプレーを購入し尿やけでカピカピになってしまったお腹の毛にもみこんだり毛をほぐしたりしていると2ヶ月ほどでふさふさとした毛が生えてきました。すのこもワイヤーすのこにかえました。おかげでそそうをしてしまった時もおしっこが毛につかず新たな尿やけはおこっていません。アドバイス本当にありがとうございます。が、新たに困ったことがあります。前からたまに下痢をすることがあったのですが最近下痢の回数が多く、1ヶ月に1回ぐらいひどい下痢をします。先月膀胱炎になって初めて病院に連れて行ったのですが動物病院監修のフードのサンプルを戴きこれを機にフードを見直そうと、普段の餌に混ぜたところまったく食べません。今までのフードはホームセンターで買ったとても安いもので、いまさらですが色々調べてみたら嗜好性が高いだけで粗悪なもののように思います。年齢のことやお腹が弱いこともあり、なんとかいいフードに切り替えたいのですがどれを選べばいいのかわかりません。ある程度嗜好性が高く、切り替えやすいフードはありますか?購入してもまったく食べないのでは困るので悩んでいます。元々小食で体重は1.9kgで小ぶりな方だと思います。今までもフードをシニア用に変えたことがありますが食いつきが悪く、ほとんど食べないので痩せてしまいそうでつい元の餌に戻してしまいます。フードを変えずに整腸作用のあるサプリメントをあげることも考えていますがダメでしょうか。動物病院でいただいたサンプルはコンフィデンスプレミアム(クランキータイプ)です。ものすごく小粒なので余計食べないような気もします。画像だけでは粒の大きさがわからないので、大粒なのはどれか教えてもらえますか?よろしくお願いします。
ペレットの切り替えについては、時間をかけてゆっくり取り組んでいただくことも必要です。まったく違う種類のペレットの場合は、うさぎさんもなかなか目を向けてくれないこともあると思います。小食であるということですが、食べている量はどの程度の量でしょうか?一週間ごとに与えている量の四分の一ずつ切り替えるペレットを混ぜて変えていくことで、全体量を替えずに一ヶ月で切り替えることができます。これまで与えているペレットの嗜好性が高いほど、切り替えるペレットを残すことも予測できることですが、食べられる量が決まってきますので、次第に興味を示してくれる環境にもなります。またこの時に、牧草もしっかりと与えていただくこともよいことです。日頃から牧草に興味を示してくれないという場合でも、いつでも食べられる環境を与えていただくことが大事です。万が一ペレットを残すことになったとしても、牧草を食べてもらえることで、うさぎさんの腸内の働きを活発にしてもらえます。下痢の原因がどこにあるのかということでも変わってくると思いますが、しっかりと繊維質を取り込むことができれば、腸内環境が安定する可能性も考えられるのです。いただいたサンプルのペレットは小粒タイプですので、食べ残すことが簡単にできるのかもしれません。これまでのペレットの粒のほうが大きいと思いますので、逆にそのペレットをちょっと砕いてみることもできるのかもしれません。食べる時に一緒に口の中に入るようですと、次第に味にも慣れてくれると思います。そしてペレットを選んでいただくときには、まずはうさぎさんの体調と年齢に合うものがどれになるのか、内容の成分なども見ながら選んでいただくことになります。今回サンプルでいただいたというペレットも、今のうさぎさんの状態に合わせて獣医師が選んでくれたのだと思います。粒の大きさについては、いくつか候補があった時に、その中でこれまで与えていたペレットの形状に似たもの(粒の大きさ)で選んでいただくこともできるのだと思います。ただし、年齢を重ねたうさぎさんの歯根の負担を軽減するための形状になっていることもありますので、様々な視点からペレットを選んでいただくことにもなるのだと思います。年齢に合わせたペレットも近年はとても種類が増えてきています。ブルームシリーズには6歳のうさぎさんから与えていただけるスペシャルブルームがあります。このぐらいの年齢になると味に対して偏る傾向があります。4歳から与えていただけるシルバーブルームに比べ意図的に嗜好性を上げていますので、試していただきやすいペレットになると思います。そして食にこだわりが強いうさぎさんの場合は、新しいものを受け入れてくれないこともあります。健康状態が良好で元気に過ごしているならば、これまでのペレットを食べてきていることでその状態を保っているともいえるのではないでしょうか。ペレットを切り替えずに、牧草やサプリメントでサポートするということも判断のひとつではあると思います。今回は下痢の症状が見られることがありますので、食事内容が関係しているのか、それともストレスなどがあるのか、その原因を探っていただくことは重要です。食べるものが排泄に直結していることもありますので、内容の見直しのもそうですが、その前に与えている量なども改めて考えいただくことでも変わってくるのかもしれません。嗜好性が高い分エネルギーも高いですから、その摂取エネルギーを適切に制限していただきながら、うさぎにとって大事な繊維質(牧草)を重点に考えていただくことも大事なのかもしれません。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307