トイレの使い方が変わってきた
もうすぐ7ヶ月になるミニレッキスがいます。以前はトイレもほぼできていてやりやすい子だったのですが、最近様子が変わってきました。ケージの中のあっちこっちにおしっこをしていたり、留守中にトイレの蓋を開けてトイレの砂を全部出していたり…。何が原因なのでしょうか?それと今からトイレのしつけのし直しはどうすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。
7ヶ月という年齢ですので、思春期を向かえているとも解釈できるのだと思います。お年頃になることで、自分の縄張りを主張するように、おしっこや糞でにおいつけをする行為を見せることがあります。これは、年齢的なことで見られる行動でもありますから、ある程度は受け入れていただく必要があるともいえるのです。うさぎさんを取り巻く環境に、縄張りの主張を助長していることがないか、環境全体を見直してみていただくことも大切です。そして、基本の対処法となりますが、トイレ以外の場所のにおいを徹底的に排除することと、トイレの使い方自体も観察していただいて、使用しているのかそうでないのか、トイレの大きさが適しているのか、また好みが変わっていたりしないかということも探っていただくとよいのだと思います。そして、やんちゃ盛りともいえる時期ですので、お留守番の時などひとりで遊ぶ際、トイレなどを遊び道具としてしまう場合も少なくありません。トイレのすのこを外すという行為には、はまっていたものを外すという達成感が味わえることでもあります。一度それを覚えてしまうと、その行為を続けてしまうことは予測できることでもあるのです。トイレ砂をもいたずらしてしまえる環境になってしまいますので、止めさせてあげたい行動のひとつともいえるのだと思います。トイレのすのこが簡単に外れないように、ひと工夫していただくことが必要になってくるでしょう。また、トイレではないおもちゃを与えていただくことも必要です。齧ったり掘ったりできるもので、今回のうさぎさんが興味を示すようなものを選んで与えてみていただきたいと思います。思春期を向かえることで、うさぎさんが見せる行動が様々増えてきて、その行動が問題行動となってくることも少なくありません。こられの行動は本能から見せることであったりしますので、理由がないということはありませんから、どんな意味を指している行動なのか、うさぎさんを取り巻く環境全体を見ながら、対応していただくことが必要になってきます。トイレのしつけも、再スタートともいえる心構えで臨んでいただくことにはなるでしょうが、きっとこの行動も落ち着いてくるはずですので、時間がかかるということも理解していただきながら、諦めないでチャレンジしていただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307