トイレ以外の場所でオシッコも糞もしてしまう
いつもお世話になっております。我が家のネザーランドドワーフ、オス、6ヶ月のことについて質問です。我が家のうさぎは、お迎えした初日にトイレを覚えてくれ、それ以来、オシッコは100%、糞は80%くらいはちゃんとトイレでしてくれていました。それが、ここ2週間ほど前から、ケージのトイレ以外の場所でオシッコも糞もしてしまうことがほとんどです。スプレーではなく、普通にジャーっとしています。環境の変化や、ケージのレイアウトの変化などは一切ないので、おそらく思春期の行動だろうと思っています。飼育書を読んだところ、このような思春期のトイレ以外での排泄行為は止めさせるのは難しいが、成長するにつれておさまってくることが多いと書いてありました。とりあえず、これまでプラスチックのスノコを使用していたのを金属製のスノコに変更し(オシッコを踏んでしまうため)、粗相した箇所はきちんと消臭、トイレの中にオシッコの匂いの付いたトイレシーツの切れ端を入れる、という対策をしています。やはりこの時期は仕方ないと思って諦めるしかないのでしょうか。また、このままトイレでしなくなってしまううさぎさんもいるのでしょうか?今は仕方ないと思って、粗相した箇所をその都度掃除していますが、これが思春期を過ぎてもずっと続くことになったらと少々負担が大きいので心配です。よろしくお願いします。
年齢から考えてみると、思春期に突入したのかなと思える節があるようです。時期がくることでこれらの行動も変化することもありますが、その時々に適した対応をとっていただくことは大事なことだと思います。トイレではない場所でおしっこをすることで、縄張りを主張している場合があります。また飼い主さんの気を引こうとしている場合もありますし、体が成長したことで、トイレの使い方を代えたなどが考えられるのかもしれません。これまでのトイレはどういった使い方をしているのかを、今一度観察してみてください。そしておしっこをしている場所に、何か意味があるのかということを探っていただきたいと思います。これまでご投稿いただきましたご質問からですと、体が大きくなりお尻がトイレからはみ出してしまうようになったということや、トイレ自体が小さくなっていたということ、トイレの素材や高い低いなどトイレに対して好みが変わった、きれい好きな子でトイレの汚れが気になるなどがあげられるでしょうか。トイレのしつけをせずとも覚えられたうさぎさんということですから、今は大変な思いをされていらっしゃるのかもしれません。ですが、本来はこうでもあるのです。このうさぎさんとのやり取り(コミュニケーションやしつけ)が実はうさぎと暮らす醍醐味でもあると思いますので、嗜好錯誤することではありますが、前向きに考えていただきながらトライし続けていただきたいと思います。それぞれのご家庭ごと、うさぎさんごとにぴったりくる対応があるはずです。そして、飼育環境は変わらずともうさぎさんにとって変化をもたらす何かが、年齢ということだけではなくあったのかもしれません。飼い主さんをも含む環境全体を今一度見返してみていただくことも大切なのだと思います。もっと構ってもらいたいという気持ちもあるのではないかとも感じられる内容ですので、生活リズムなどもこれまでと同様であるか、もしくは、規則正しい生活を改めて考えていただくことも大切になってくるのだと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307