夜中にドタンドタンとあばれる音が凄い
こんにちは。以前から困ったときは参考にさせていただいております。私はロップイヤーのメス9ヶ月を飼っています。 最近、思春期なのか夜中にドタンドタンとあばれる音が凄いです。それに加え、トイレの網をいともたやすく外して、トイレをがりがり引っ掻いたり、噛んだりしています。トイレ自体もぐいぐい動かすため、陶器のものに変えたのですが、それすらもグイグイ動かして音を立ててしまうほどです。その後、プラスチックのものに変えたのですが、それすら網をはずしてしまいます。そしてがりがり引っ掻いたり噛んだりを延々とやっています。この場合、放置していたほうがいいのでしょうか?トイレのひっかきは夜中に止めない限りずっとやっています。もし、これが思春期にみせる行動なのだとしたら、時期が過ぎれば落ち着くのでしょうか?今のところ放置気味なのですが、毎日3時間ほどしか寝れていません。ご回答よろしくお願い致します。
思春期を向える年齢ともいえるようですので、大人の仲間入りをしたと温かい気持ちで解釈できるようだとよいのでしょうが、睡眠時間が毎日3時間ということでは、そうも言っていられないようですよね。うさぎさんにとって、トイレのすのこを外すということが、ひとつの行為となっているのだと思います。外すことで達成感を感じることでもありますし、それを外したあとに引っ掻いたり齧ったりして、遊ぶという行為に発展しているのだと思います。トイレ自体を動かすということも同様でしょう。ひとりで過ごすケージの中で、その中にある物を使って、表現してしまうことになってしまいますからね。一番元気な時間帯でもありますから、その時の行動は本能から見せていることでもあるのだと思います。しかし、飼い主さんの生活スタイルに合わせて過ごしてもらうことも実は大切なことですから、そのことをしつけとして教えていただくことも重要なのだと思います。夜間元気に過ごしてしまうわけですから、そうしないような環境を考えていただくことがよいと思います。まずは充分に遊ばせてあげてあげて、その後はお休みの時間なのだと教えてあげることができると思います。ケージの外に出して遊ばせてあげる時間帯を、お休み前に持ってくるなどして、うさぎさんに充分に遊んだという満足感を持たせてから、休息時間を与えてみることではどうでしょうか。休ませる時にも、ケージ周りを暗くしてあげるなども効果的です。また、トイレなども、すのこ(網)を外せないようにひと工夫することなどもよいと思います。ただしすのこが外せないとなるとトイレ自体を動かそうとするでしょうから、トイレ本体もしっかり固定させる工夫が必要になると思います。また、これらに変わるおもちゃを与えていただくことも必要です。固定できるものや音がなりにくいもので、興味を示してくれるようなものを与えてみるとよいでしょう。こちらの思うように行動してくれないこともあるでしょうが、うさぎさんの性格なども考慮していただきながら対応していただくことで、きっと解決法が見えてくると思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307