プラスチック製とワイヤー製のキャリーの選び方
引越しのため、飛行機でウサギと一緒に移動することになりました。その際のハードキャリーですが、プラスチック製とワイヤー製とでは強度など違いがあるのでしょうか?どちらのタイプを購入しようか迷っています。
長時間飼い主さんと離れての移動ということにもなる状況ですので、その際のキャリーに向いているものとしては、プラスチック製やワイヤー製などの機能的なタイプのものが、うさぎさんも過ごしやすいことだといえると思います。これらのタイプは、うさぎさんの排泄物が直接触れない様な作りになっていますし、飲み水のためのボトルも装着できるものでもあると思います。長い時間を過ごすことになっても、普段と同じように過ごしてもらえるよう、環境を整えていただけるものだと思います。プラスチック製やワイヤー製の強度などについては、それぞれの素材によって異なってくることではあります。プラスチックよりもワイヤーの方が強い印象もありますが、そのワイヤーの素材でもまた変わってくることでしょう。プラしチックとはいっても、作りがしっかりしたタイプのキャリーは丈夫です。簡易ケージとしても使用できるものでもありますからね。また、プラスチックの場合は全体を覆う様なキャリーが多いため、うさぎさんの隠れ場もできます。ワイヤータイプは全面オープンな仕様でもありますので、この点でも異なってくるでしょう。目隠ししてあげられるようにカバーなどを取り入れていただくことなどで、うさぎさんもより安心に過ごしてもらえるようになるのかもしれません。(カバーをいたずらしないかということを事前に念入りにチェックしていただく必要はあります)ちなみに、当店のうさぎ達がショーに参加する為に渡米するときには、ワイヤータイプのキャリー(複数匹用)で移動しています。うさぎさんの性格なども考慮していただきながら、また体の大きさや飼い主さんが実際持つ時にどうかなど、様々な点から考えてお選びいただきたいと思います。そして、実際に使用する前に、充分にキャリーに慣れてもらえるようですとうさぎさんにとってのストレスも軽減できるようになるかと思いますので、早めにお求めいただいて、うさぎさんにもお馴染みのものとなるように認識させていただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307