5歳と生後4か月のオスうさぎがいます
初めて質問させていただきます。我が家には、5歳になる♂と、生後4か月の♂うさぎがいます。初めは仲良く過ごしていたのですが、先月若うさが先住うさに襲いかかりました。危険なので、若うさはサークルのみのへやんぽ、普段も、先住うさが近付けないようにサークルで囲っています。最近は、私にも噛みつくようになり、怖くて十分に掃除も出来ないし、食事を入れるのもビクビクしてしまいます。先住うさは、穏やかな性格なので今まで本気で噛まれたことは一度もなかったのですが、噛まれた時の痛さと出血にビックリです。 きっと、自由にへやんぽができないのと、私に先住うさの匂いがついているから、余計に攻撃してくるのかな?とおもってみたり・・。糞尿のまき散らしもひどいです。もうすぐ5カ月、思春期の行動なのでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんが、良いアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。
お迎えした頃とは違った様子を見せているということでもありますので、成長段階なども含めて考えますと、思春期を向かえたともいえる状態なのかもしれません。また、先住うさぎのいる複数飼育の環境でもありますので、思春期を向かえたことに加え、縄張りの主張、自己主張が表に出てきているのでしょう。性格的なこともあるかもしれませんが、そうせざるを得ない状況であるということでもありますので、今一度環境を考えていただくことが大切になってくると思います。縄張りを別々にしていただいているようですが、もし可能であるならば、別室などで住み分けができるような環境を作ってあげられるならば、さらによいのだと思います。また、先住うさぎの姿を見られないようになったとしても、においには敏感ですので、うさぎさんに対して接する際に、先住うさぎを後回しにしてみるということもできることだと思います。通常であれば、先住ウサギを優先することではあるのですが、においの点から考えると逆転の発想もひとつの方法なのかもしれません。もちろん、穏やかな性格の子でも、その上下関係が崩れることでまた違った様子を見せる場合もありますから、様子を見ながら判断していただきたいと思います。そして噛みついてくるということは、うさぎさんにとってそれなりの理由ということがあるはずなのです。自由にできないということや、他のうさぎさんの存在を感じられることで、縄張りや優位性を主張していることは、本能から見せていることでもあります。その言葉を飼い主さんに伝えるひとつの手段として、怒ってみたり、それがエスカレートすることで時には噛んでしまったりということでもあるのかもしれません。もし、環境の見直しを行っても、問題行動がひどくて困るという時には、去勢という判断もできるのだと思います。繁殖などを考えていないという場合ならば、早めの対処を行っていただくこともよいのではないでしょうか。性成熟を向かえる生後4~6ヶ月になれば去勢手術が可能になりますので、かかりつけの獣医師ともご相談の上、判断していただくとよいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307