はじめて里親になります
子どもが通う幼稚園で夏休み中にうさぎが生まれ、里親になることになりました。でも初めて飼うので注意点などわからず不安になりだしました。色々調べれば調べるほど不安です。それで今一番不安なのは、
1)いつ生まれたのか定かではなく生後何週間かわかりません。なのでミルクをあげないといけないのか?それとも牧草等の餌でいいのでしょうか?
2)室外で過ごしていたので、家のケージに入れるとき体を拭いたりしなくていいのでしょうか?(家に室外にいた害虫等が入らないか心配)
3)子どもが3人おり、一番下が2歳です。うさぎは大きな物音が苦手みたいですが、常に静かにしておかなくてはいけないのでしょうか?
まだまだあるのですが、今一番お聞きしたいことです。宜しくお願いします。
はじめてのうさぎとの生活ということですので、心配なこと、不安なことがきっとたくさんおありなのでしょう。ですが、うさぎがどういった生き物であるのかということを知っていただくことと、心配し過ぎずにおおらかな気持ちで接してあげるということを心掛けていただくことが必要だったりするのです。うさぎはデリケートな生き物ですので、その飼育環境などにも注意を払っていただくことは大切なのですが、何よりも飼い主さんがでんと落ち着いて構えてあげることもとても大事なのです。この飼い主さんの気持ちをしっかり感じていますので、飼い主さんが不安だとうさぎさんも不安になってしまいますからね。さて、食事に関してですが、誕生日がわからないということですので、確かに何を与えるべきかということがわかりかねてしまうことでしょう。正確ではないにしろ、いつ頃生まれたのかということもわからないようでしょうか?また今はどういった環境で子うさぎさんが過ごしていますか?お母さんうさぎと一緒に過ごしているのかということや、食事に何を与えているのかということも確認していただくとよいと思います。まだ離乳していない環境であれば、ミルクをもらっている可能性が高いですから、離乳が終わるまでお引き取りを延期することも必要になってくるかもしれません。可能であればひとりでちゃんと餌を食べることができることを確認してから、お迎えしていただくことが望ましい状況だといえると思います。また、牧草やペレットなど、どういったものに囲まれて過ごしていたのか、これらと同じものを準備してお迎えしていただくことも必要です。子うさぎさんの時には特に、与える食事を換えてしまうことで、お腹の消化システムが変化して調子を崩してしまうことも多々ありますので、注意が必要になってきます。そして、お迎えする時には、獣医師に一度診ていただくこともよいのではないでしょうか。病気や怪我などがないかのチェックも含めて、推定年齢などもある程度目安を付けていただけることと思います。この時グルーミングサービスなども行っているところであれば、体をきれいにしてもらってお迎えできるでしょうから、飼い主さんとしても安心なのではないでしょうか。もちろん健康診断だけでも、うさぎさんのトラブルがないかのチェックができます。グルーミングや体の汚れのチェックなどを伝授していただくこともできるかもしれませんので、こちらもご相談いただくとよいと思います。そして、お迎えした時には、1~2週間程度は優しく見守ってあげることが必要だと、お子様方にもご協力いただくことが必要になってくると思います。環境の変化によって、体調を崩すこともあるわけですから、このことを知ってもらえるようにお迎え前にじっくり時間をかけながら教えていただきたいことではあります。もちろん、うさぎにも個体差がありますので、環境の変化にも物怖じせずに、元気いっぱい自己主張してくる子も中にはいますが、こればかりはうさぎさんその子その子を見てみないことにはなんともいえないことですからね。環境に慣れてくることで、うさぎさんもお迎えされた状況を受け入れてくれます。ご家族がたくさんのお宅で、とてもにぎやかなお家と認識してくれれば、それにあったように過ごしてくれるようになるはずです。それでも、うさぎは元来デリケートな生き物だということを忘れずに接してあげる必要がありますので、うさぎさんがどう受け入れてくれるか、どう過ごしているのかということをよく観察していただくことが大切なのです。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307