思春期はいつまで続くのですか?
家にもうすぐ1歳と9ヶ月になる女の子がいます。多分思春期が終わってると思うので、もうそろそろ気が荒いのや人間を極端に嫌がるのは終わってもいいかなと思ってるんですが、いまだに警戒心が強いんです。1時期抱っこをさしてくれたのですが今は抱っこするのもやっとですきがあれば逃げようとします。そんな時期が凄く長いのですがそれはうさちゃんの生まれつきの神経質だからでしょうか::それとも、生活環境がよくないのでしょうか・・。
思春期には、我々人間でもそれを向える時期や見せる行動に違いがあるように、うさぎさんにも個体差があることです。同じ年齢のうさぎさんでも環境や性格が違えば、全く違った様子を見せていることでもあるのです。女の子の場合、その性格には神経質な傾向があったりすることが少なくありません。警戒心などの用心深い性格があるということは、女の子ならではの特徴のひとつともいえると思います。抱っこが苦手なのはうさぎさん全般にいえることです。隙あらば逃げる体勢を見せますから、その隙を与えない工夫が必要になってくるのです。気が荒いという状態が、どんな時に見せているのか、うさぎさんを取り巻く環境などにその理由が見つからないかということも考えてみていただくとよいと思います。生活環境の中に、うさぎさんの不満が感じられているようであれば、よりよい環境を与えていただくよう考えてみていただきたいです。ただ、飼い主さんが一番偉いという上下関係を作ることも大事なことですので、うさぎさんの好き放題の環境がよいというのではなく、飼い主さんがしっかり管理した環境を与えてあげるということが必要なのです。規則正しい生活を送ることができるように、うさぎさんの縄張りを明確にしてあげることや、食事や運動の時間も毎日同じように与えていただくこと、そして衛生管理や暑さ対策なども取り込んでいただきながら、様子を観察していただきたいと思います。構って欲しいという表現をあまりしてこない子もいますが、よくよく観察してみると、その子なりの表現方法で愛情表現を見せてくれている場合もあります。その子の好きなこと、例えば食事の時間や遊ぶことができる時間など、その時が近付いたり、連想させることがわかった時に、そわそわしたり、飼い主さんの取る行動を待ってみたりと、小さな変化なども見えてくることがあります。こういったサインを見つけていただくことも、うさぎさんとの距離を縮めていただけることなのだと思います。そして、性格的にあっさりした子もやはりいますから、その子の気持ちを尊重しつつ、たまには飼い主さんのわがまま(?)にもつき合ってもらいながら、それぞれのご家庭ごとの関係性を作っていただければよいのではないでしょうか。年齢を重ねていくことで、性格も穏やかになっていくこともありますので、どう変化していくかということを楽しみに過ごしていただくこともよいのかもしれませんね。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307