自分の手の毛をむしっている
先日、質問させていただいたのですが、訂正です。ウサギの年齢なのですが8歳ではなく7歳でした。もう1つ、質問させていただきたいのですが、我が家では犬用のクッションの上で(ケージの外)遊ばせたりさせているのですが、その時に穴を掘るしぐさというか動作をしています。その行動自体は問題ないと思うのですが、時々自分の手の毛をむしっているのに気づき、注意をするのですが止めようとしてくれません。結果、両手の内側にハゲが出来てしまっています。最近、仕事などが忙しくあまり構ってやれてないのでストレスからの行動なのでしょうか?また、止めさせるにはどうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。
穴を掘る仕草に関しては、飼い主さんもおっしゃるように心配などはないことではあります。アナウサギに見られる行動のひとつでもありますからね。その時に自分の毛をむしる行動となりますと、毛が抜けることで皮膚が露出してしまったり、炎症が見られたりする可能性もありますので、この行動は止めさせてあげられるように考えていただくことはとても重要だと思います。注意をしてもということですから、声を掛けてあげても全く聞いていないという状況ととれるようです。穴掘りの行動と関連してみせているということであれば、うさぎさんが興奮状態にあり、行動がエスカレートしてしまっていることが考えられるようです。興奮しているからこそ、飼い主さんの声にも振り向かずせっせと毛を舐めたり、その延長上にその毛をむしってしまうという行為が見られているのではないでしょうか。声掛けだけでは我に返ってくれないという場合には、うさぎさんの動きを止めてあげられるように、手で体を包んであげたり、抱きかかえてあげるなどの方法を取ってみることもよいと思います。また、過剰に毛の手入れをしてしまう場合、与えている食事の中に繊維質が不足しているケースがあるようです。食事内容の牧草の割合を今一度確認してみていただきたいと思います。高齢うさぎさんでもありますので、体調管理にはよりチモシー牧草が欠かせないことでしょう。上質な繊維質を好きなだけ食べてもらえる環境も是非与えていただきたいと思います。そして、毛をむしるという行為は、ストレスなどから見せている場合ももちろんあります。普段から構ってあげていて、そのコミュニケーションが大好きだといううさぎさんであれば、きっと寂しい気持ちがあるのかもしれません。そうはいっても、なかなか時間をゆったり取れない時もありますから、短時間でもよいですので、うさぎさんと向き合える時間を作っていただいて「構ってあげられなくてごめんね」という飼い主さんの気持ちを伝えてあげてください。7年間連れ添った仲ですから、きっとその気持ちも伝わるはずですよ。また、ハゲができた部分に炎症などの心配な状況が見られる時には、きちんと獣医師に診ていただいて、的確な対処を取っていただくこともとても大事なことです。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307