トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 心拍数と軟便について
飼育方法

心拍数と軟便について

心拍数と軟便についてです。1歳のミニウサギ♂です。うさぎのお鼻のピクピクと心拍数はほぼ一緒なのでしょうか?このごろ暑くなりフローリングの上にぺたっと伸びてくつろいでいることが多いのですが、おなかがドキドキ動くのとお鼻のピクピクがほぼ一緒です。ゆうべもいきなりゴロンと寝た時に、おなかも鼻もドキドキドキドキとても早く動いて心臓大丈夫?と心配になりました。10秒で30~40回くらいです。ちなみに室温23~25度です。食欲もあり、水もたっぷり飲み、充分に飛び跳ねて遊んで元気は元気です。また、ツメキリをするのに抱っこすると死ぬんじゃないかと思うくらい必死の形相でじたばたして。それでもこっちも半泣きで我慢して押さえ込み、なでなでしてあげて声をかけて、やっと落ち着いた頃に爪を切りますが、その時も鼓動が物凄く早くなります。突然心臓が止まったらどうしようと毎回びくびくしています。また、最近、生のタンポポやクローバーで軟便(割り箸くらいの太さで4~5cm・つぶつぶの盲腸糞とは明らかに違いねっとりしています)をします。葉ものは乾燥させてから食べさせると全く異常ないので軽く乾燥したものを食べさせていますが、軟便ということは人間の下痢のようにおなかの中がスッキリからっぽになっているのでしょうか?軟便であってもうっ滞や毛球症の心配があるのでしょうか?換毛期にいつもなら軟便になる生のタンポポなどを食べさせると逆にうっ滞とかは避けられるのでしょうか?本格的な換毛はまだなので今のうちから心得ておきたいと思いました。ちなみに軟便のあともすぐにいつも通りのコロコロ糞になって元気いっぱいです。 とQ&Aサイトに投稿してみましたがなかなか答えも見つからずおすがりした次第です。私の住む市にはうさぎが得意な獣医さんもあまりいないようで病院探しも飼い主のつとめとして今後色々な方の経験談から勉強していきたいと思っています。こちらには全国のうさ飼いさんからたくさんの情報が集まって来るでしょうから都道府県別に口コミ等でうさぎに強いお医者さんはここ!リストのようなものもアップしていただけたらと思っています。長々と申し訳ありません。

うさぎさんの様子をよく観察されていらっしゃるようですね。うさぎの鼻の動きと心拍数の関係性ですが、鼻の動きは一分間に20~120回、呼吸数は一分間に30~60回、心拍数は一分間に130~325回といわれているようです。(書籍「ザ・ウサギ」参照)これから見ると、ピクピクと動く鼻の動きと心拍数は、全く同じということではないようですね。鼻の動きよりももっと多くの心拍数が見られているといえるようです。抱っこされたりするストレスから呼吸が早くなることも多々ありますし、夏の時期などにも呼吸が早くなっていることもあります。抱っこの場合は、今回のように爪切りなどに必要不可欠なコミュニケーションですので、こればかりはうさぎさんにもつき合ってもらわなければいけません。つき合ってくれた後には、ご褒美とゆったり休息できる環境を与えていただいて、ドキドキがおさまりやすい環境にしてあげるとよいのだと思います。そして、うさぎさんが過ごしている飼育環境が、快適に過ごせているのかどうかということも確認していただきたいと思います。暑さ対策がまだ足りないということになっていないか、室内でも熱中症の症状が見られる場合もありますので、充分に気をつけていただくことも大事だと思います。それから、軟便に関してですが、それが見られる状況がはっきりとわかっていますので、対処方法も明確であるようです。軟便は下痢とは違いますが、お腹の消化システムが普段とは異なってしまった結果として見られているといえるのだと思います。今回のうさぎさんにとってはそれが、生のクローバーやたんぽぽを与えた時に見られているといえるのでしょう。乾燥させたことでクリアできることでもありますので、そのようにして与えていただくほうがうさぎさんのお腹の負担を解消できるのだと思います。また、うっ滞の症状が見られている時にこの軟便の症状を期待するということは、好ましくないのではないかと思います。軟便は下痢でないとはいっても、普段の消化システムとは異なった状況でもあります。うさぎさんのお腹の状態が本当ではないということは、腸内のストレスともいえるのだと思います。うっ滞の場合も、お腹の状況が普段とは異なり動かなくなっているわけですから、このことも大きなストレスですので、これを改善させるには、牧草などの繊維質をしっかり取り入れていただいて、お腹の調子を戻してもらうということが重要なのだと思います。もちろん、クローバーやたんぽぽなどが好物で、食欲を回復させる為に与えていただくことはとてもよいことですので、その場合には乾燥させたものを与えていただくことがよいといえると思います。うさぎさんその子その子で、見せる行動も違いますが、見せる症状にも違いがあります。またその症状の回復加減も違ってくることですので、それぞれのお宅のうさぎさんに合わせた環境を与えていただくということが大事なのだと思います。そして、ご遠方にお住まいの飼い主さんの場合は、うさぎに強い獣医師をお探しいただくことがなかなか難しいことなのだと思います。よい病院、良い先生という評判も、かなり主観的なものでもありますので、ひとつの病院・先生であっても、とても良い!と言う方もあれば、そうでもないという方がいる場合があることも事実なのです。これは獣医師が、ものではなく生き物を扱っているために、獣医医療でも様々な考えがあるからだと思います。そして獣医師対飼い主の人間同士の関係でも、合う合わないということもあるからなのでしょう。私たちが直接診ていただいての意見であれば、声を大きくしてご案内もできるのだと思いますが、ご遠方でなく関東の地域であっても、こういった様々な意見がありますので、こちらの掲示板では、動物病院等のご紹介を致しかねております。当店がお世話になっている動物病院などであれば、店頭から直接ご紹介させていただく場合もありますが、ご遠方にお住まいということでもありますので、その地域の詳しい情報などが把握しきれていないということもございます。ただ、今回いただきましたご意見をしっかり受け止めさせていただきまして、今後に反映できるように努めさせていただきたいと思います。ご意見ありがとうございました。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.