かじり木について
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。今回齧り木のことで質問させていただきます。現在約5カ月のネザーランドの男の子を飼っています。我が家に来てもうすぐ3カ月になり、大分環境にも慣れてきたようなので、先日健康診断に連れていきました。特に異常もなく体重も標準ぐらいだと言われ一安心しました。ところが、一つ気になることを先生から言われどうしたらいいかと困っています。それは齧り木のことなのですが、齧り木は歯のためにはよくないらしく、最近では不正咬合の原因になるとも言われているとのことなのです。(ちなみにその先生はうさぎのことも色々調べているらしく、またご自分の経験を交えて色々なことを話してくださいました。)本やネットを見ても齧り木が不正咬合の原因になるというようなことはどこにも書いていなため、齧り木をはずすべき(今現在取り付けタイプのを使用しています)なのかどうか悩んでいます。どうかご回答お願いします。
うさぎさんがものを齧るという行動には、伸び続ける歯を磨耗させているという解釈もできると思います。普段の食事の中でそれがクリアできている子の場合には、かじり木などのおもちゃや、ケージやサークルなどを齧ったりしないという子もいるほどです。もちろん、意思表示として齧るという行為を見せる場合もありますが、うさぎさんの歯の状態がどうであるのかを考えてあげる、確認してあげることが大切でもあります。牧草が好きでたくさん食べることができるうさぎさんの場合には、そのことだけでも歯のためにはよい環境になっています。歯の上下の運動に加え、顎を横に動かして、上下の歯を摺り合わせるようすることで、歯を磨耗させています。かじり木を齧るという環境は、上下の運動だけと感じられてしまいますので、ケージなどを齧ることと変わりないのでは?と思われることと思います。ですが、かじり木の場合には、それを齧りきることができます。ケージなどはそうはできません。このことに違いがあるともいえるのではないでしょうか。ケージやサークルを齧って困るという時、この齧って食べてよいものでガードしてあげるということで、歯のトラブルを回避できると考えられるのです。かじり木が直接的に不正咬合の原因になるということはないといえますが、不正咬合を予防する為の環境を作ってあげること、うさぎの歯の動かし方であったり、習性なども理解していただくことで、よりよい環境を作ってあげられるということなのだと思います。そして、かじり木も齧りやすい形状や素材などを見分けてあげるということも大切なのだと思います。うさぎさんその子ごとで興味の示し方や好みも違いますから、それを探していただいて、うちのうさぎさんにぴったりという環境に整えていただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307