トップ > うさぎの飼い方Q&A > フード > 生後3ヶ月の食事の与え方
フード

生後3ヶ月の食事の与え方

初めまして。いつもQ&A参考にさせて頂いております。現在、知り合いから譲り受けた生後三ヶ月のネザー♀を飼っています。体重が800gあり、近くの専門店で見ていただいた所、太りやすい体質の子だと言われました。ですが、まだ成長期なのでペレットの量は制限はせず、牧草をアルファルファをやめてチモシーだけにして様子を見てみるように言われました。牧草大好きっ子で、なんでも食べてくれるのですが、子兎の牧草をチモシーだけにするのは問題ないのでしょうか?ペレットの量を体重の5%くらいにしてアルファルファとチモシー半々くらいとも私は考えたのですが、兎の飼育が初めてなので判断しかねています。母兎の体重は1Kg、父兎は体重不明です。今後の事などご意見よろしくお願いします。

生後3ヶ月ということでもありますので、ある程度体付きはしっかりしてきていることだと思います。また、体重もかなりあるようですので、牧草の切り替えに加えて、ペレットの量も少しずつ制限してみてもよいのかもしれません。牧草もペレットも、うさぎさんの食事の中心となっていると思います。これらの量を加減させる時や換える時には、特に子うさぎさんの場合、充分に気をつけていただくことが大切です。お腹の調子を崩さないか、食欲がなくなったりしないかなどを注意深く観察していただくことが必要です。また、徐々に換える、加減するということも必要です。あまり急激に変化をもたせてしまうと、これまでとは違った食事内容を消化させることになりますから、消化システムに変化が生じてお腹の調子を崩してしまうことがあります。牧草に関しても、ゆくゆくはチモシー牧草に移行できるように割合を増やしていただいて、アルファルファ牧草はご褒美などとして与えるようにしていただくとよいでしょう。子うさぎの時期の牧草の与え方としては、種類云々というよりも、食べ放題など多すぎる牧草の与え方に注意が必要になります。これは、牧草の成分の多くが繊維質ですので、食べることで排泄を促します。この時、必要な栄養素までも吸収される前に排泄してしまうことも考えられていて、成長不良を起こしてしまう子うさぎがでてくるようなのです。ですからなかなか成長しないという場合には、ペレットの内容や量のほか、牧草の与え方も見直してみるということが必要になってくるのです。ペレットも、今現在食べ放題ということではありますが、一日どの程度の量を与えているのか、食べているのか、まずはその量を把握してみましょう。うさぎさんの成長度合いによっては、3~4ヶ月頃からペレットの量を見直していただくことでも早くはない時期でもありますので、理想の量に近付くように、ゆっくりと調整していただくとよいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.