トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > オス同士でも仲良く遊ぶことはある?
飼育方法

オス同士でも仲良く遊ぶことはある?

以前、質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。ペレットの好き嫌いで困ってましたが、アドバイス通り「シニアブルーム」を与えてみましたら、気に入って食べてくれるようになりました。今回は複数飼いについて質問をしたいのですが、我が家にはとら♂・ぶぅ♂(共に9カ月。とらが先住。ぶぅがきて5カ月経過)の2羽がいます。男の子同士ということで、遊ばせるときはお互いが近づかないように目を光らせています。少しずつ近寄らせて遊ばせていくことで、いずれ仲良く(というか、ケンカをせずに)遊ぶことはできるようなるものでしょうか?どうしても噛みつき等のケンカが心配で、側に寄らせることができないのですが、お互いは相手に興味深々で近づいていこうとします。相性次第では、オス同士でも仲良く遊ぶ例というのはあるのでしょうか?学校等で複数飼育している様子を見ると、大丈夫なのかな?とつい思ってしまうのですが…。

シニアブルームを気に入ってくれたようでよかったです。ほぐれやすくなおかつよく咀嚼しながら食べられるペレットですので、うさぎさんにもその魅力が伝わったのでしょうね。さて、今回は複数飼いの環境についてのご質問ですが、やはりオス同士の場合にはそれぞれの縄張りを主張するため、あらゆる行動がみられるのでは?と予測できることだと思います。回避できる危険性は、はじめから与えないということが飼い主さんの役目でもありますから、よくよく考えて行動していただきたいと思います。興味を示している動作ではあっても、どういった行動をみせるのかが明確ではありませんので、喧嘩に繋がることもあるのです。学校飼育などで、ひとつの小屋に多くのうさぎが過ごしている環境もありますが、この場合はお互いの縄張りがしっかりしていることや、上下関係なども明確になっているのだと思います。また、喧嘩などが起こったときには、逃げられる環境でもある(小屋がある程度広さがあるため)ことから、一見すると仲良く過ごしているようにはみえるのだと思います。うさぎさんそれぞれを見ると、ケガをしている子なども少なくないようですので、注意深く観察してあげる必要はあると思います。一緒にさせて遊ばせたいというお気持ちが強いということであれば、まずが片方はケージ越しという、直接対面できない環境から、うさぎさんの様子を観察してみることからでしょうか。ケージ越しであってもうさパンチをくり出したり、おしっこを飛ばすなどの行動を見せる場面もあるかもしれませんので、万全の体勢で望んでみてください。オスうさぎの場合には、去勢を行うことで、その性格や問題行動に変化が見られることもあります。また早い時期に手術をすることで、他のうさぎに寛容になるともいわれています。もちろん個体差もあることですから、全てそうなるというわけではありませんが、こちらの選択肢も考えてみるということはできるのかもしれませんよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.