ケージから出した時のやんちゃぶり
お世話になっております。私は4ヶ月ちょっとになる、ネザーの女の子と住んでいます。我が家に来て1ヶ月半程たち、最近やっと環境に慣れてきたようでケージから出したり、抱っこの練習をするようにしているのですが、出した後のやんちゃぶりに困っています。ペットシートをビリビリにしたり、私の服や手足を本気噛みしてきます。やっとひざにも乗ってくるようになり、撫でている時は比較的おとなしいのですが、それ以外は威嚇するように鼻を鳴らしたり、跳びかかってきます。うさ友さんに聞いたところ、ストレスじゃないかとか言われてしまいました。まだまだ子供だと思うし、その子の性格にもよると思いますが、どうしたらいいかわからず困惑しています。噛んだとき、音を出すなどして叱るようにはしているのですが、抱っこまで嫌いになってしまうのではないかと思うと、それも躊躇してしまいます。何かいい方法はないでしょうか?
年齢から言えることや、お迎えされた環境に慣れてきたことなどから、うさぎさんも自分の気持ちを行動で表現してきているようです。飼い主さんがおっしゃるように、うさぎさんその子その子の性格というものもありますので、この子の表現方法のひとつという場合もあるのだと思います。ケージから出た時は、開放感などがあるのでしょうから、外に出られたといううれしさが活発な行動となり、その行動がエスカレートしているのかもしれません。興奮状態にあるといえるのだと思います。この興奮状態が治まれば、問題行動を回避できるとも考えられるのではないでしょうか。噛むことはいけないことですから、叱るという行為のほか、一旦ケージに戻すなどの行動で示してあげることも、うさぎさんに理解してもらえます。そしてケージから放してあげる際に、まずは簡易的なうさぎさんの広場を作って、その中でしばらく過ごさせてあげることで、興奮をおさえてあげることができると思います。サークルなどで仕切っていただき、その中にはいたずらできてしまう危険なものを置かず、もちろん飼い主さんも中には入らずに様子を探ってみていただきたいと思います。興奮が治まった後に、また外に出してあげるという方法もできると思います。思春期の時期を迎えているとも考えられますので、うさぎさんの縄張りを明確にしてあげることも必要なのかもしれません。簡易的な広場というより、うさぎさん専用の遊び場を提供してあげることなども考えていただくとよいのかもしれませんね。そしてストレスと思わしき環境があるという場合には、その環境も見直してみていただくことも大事なことだと思います。まだ成長段階ですから、今後もいろいろな行動が増えてくるかと思います。いけないことはいけないと教えることはとても大事なことですので、しつけが必要と思われる場面に出くわした時、自信を持って対応していただきたいと思います。飼い主さんの対応の仕方でうさぎさんの行動にも変化がおきますから、是非頑張っていただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307