ケージや遊び場の広さ
いつもお世話になっております。今回はケージの広さ、遊び場の広さについての質問です。約4ヶ月のネザーランドドワーフ(コナ)を飼っています。ケージは横98cm、縦43cm、高さ51cmあります。コナは横になって45cm、座っていて25cmの小さめなうさぎです。歩いて3歩の広さが良いとおっしゃっていますが、コナは5歩くらい歩けると思います。そして毎日3時間ほどケージの外に出すのですが、かなり広めのリビングを自由に走りまわらせています。それでも好奇心旺盛で他の部屋に入って行きたがったり、ケージに戻してもずっとケージをかじって外にもっと出たがる仕草を見せたりします。ケージ及び遊び場が広すぎて、甘やかしているという事はあるのでしょうか。適切な大きさはどれくらいになりますでしょうか。御教示頂けたら幸甚です。
十分な広さをもったケージの中で過ごしているようですので、とてもよい環境ではないでしょうか。特にこの季節は、体を伸ばす事ができる広さを確保してあげることが大切でもあるのです。体を伸ばす事で体表面を増やし、そこから熱を逃がすこともあるからです。ケージの中に広さがありますので、ケージの中でも楽しく過ごせる様な環境を作ってあげることも楽しいと思います。おもちゃのほかに、ハウスやステージなどを取り入れていただくことで、上ったり降りたりできる環境も、うさぎさんには魅力となりますよ。ケージの外に放してあげる時間やその広さですが、より探検好きな子であれば、いつまででも過ごしていることと思います。だからこそ、ケージに戻された時に、もっと遊びたいという要求を出してくるのだと思います。ケージを齧ってその気持ちを伝える行為は、歯にトラブルを招いてしまう心配もありますので、齧ってもよい環境にしてあげることがよいでしょう。もちろん、ケージから放してあげる際に制限をつくることも対処方法ですが、うさぎさんが見せる行動を予測できるわけですので、それを防いであげる、安全な環境に整えておくということはとても大事なことなのです。すのこやボード、フェンスなど、齧ってよいものをケージに取り付けてあげることで、安心な環境となると思います。この対処をしていただくだけでも、ケージから出してあげるときの制限をもたなくとも、問題行動の回避ができるともいえますが、より制限して、新しいルールを作るということもひとつの方法だと思います。年齢的にも、今後もっと自我を出してくる可能性も考えられますので、今の環境を目安として、制限するべき場合にはそうしていただくことがよいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307