トイレ以外でおしっこや糞をするようになった
ホーランドロップの3ヶ月の女の子を飼っています。我が家に迎えてから2ヶ月ですが、トイレのしつけは、なんと初日で覚えてくれて大助かりだったのですが、ここ1週間くらい粗相する事が増えました。ケージのトイレでおしっこもウンチもちゃんとするのですが、ペットシーツを交換する時に少量のおしっことけっこうな量のウンチがあるようになりました。ペットシーツは毎日交換していますし、トイレも毎日きれいにしています。2週間くらい前からウサギの部屋が妙に臭うようになったので、トイレが汚れていたら、出来る限りその部分の砂を取るようにしたのですが、それが原因だったりするのでしょうか?また、最近トイレ砂をウッド物から紙タイプの物に切り替えたのですが、それも原因になりうるのでしょうか?トイレは金属のスノコが付いた四角いタイプです。ケージの外で遊ばせている時におしっこはしないのですが、ウンチはたまにポロポロでてしまうようになりました。せっかく粗相のしないいい子だったのですごくショックです。
しつけをすることなくトイレの場所を覚えてもらえたということは凄いことですね。飼い主さんが与えたトイレを、うさぎさんもトイレの場所と認識してくれたということですからね。本来ならば、うさぎさんがトイレと決めたところが、飼い主さんが与えたトイレの場所ではないケースが多いですので、環境作りがこのうさぎさんとぴったり合ったということなのかもしれません。さて、このトイレの場所以外でのおしっこや糞が見られるようになったということですが、トイレの場所が1か所に決まった後に見られていますので、何らかの理由となることがあるのだと思います。トイレの掃除を頻繁にするようになったということは、確かに環境の変化ということでもあるでしょう。においが少なくなったことで、縄張りを明確にするためにトイレ以外にもおしっこしてしまうということもあります。年齢的にも思春期に入るようになりますから、縄張り行動の意味でのおしっこ、糞ということも十分に考えらえます。また、うさぎさんがケージのトイレ以外の場所でリラックスしている時なども見受けられませんか?今の時期は暑さを乗り切るために、体をのばして過ごしていることも多い事でしょう。この時にも、リラックスしすぎているのか、糞やおしっこまでも出てしまうこともあります。明確だったトイレの場所も、環境に慣れたことや、こういった変化などで少しずつ曖昧になってきている場合もあると思います。そしてケージから放された時に糞がでてしまうことには、ケージから出られた喜びで興奮状態であることから、ぽろぽろと出てしまうことも多く見られる行動です。縄張りの印ということもありますので、これは100%なくすることができないことでもありますから、汚れてもよい環境にして遊ばせたあげること、そしてあまりにもひどいという場合には、ケージに戻すということを繰り返す事で、うさぎさんもなぜケージに戻されるようになったのかを理解してくれるようになると思います。これからが本当の思春期を向かえるわけですから、行動の変化はまだまだ見られることもあると思いますので、大人になってきたと捉えていただきながら、対応していただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307