トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ケージを倒してビックリさせてしまった後・・・
飼育方法

ケージを倒してビックリさせてしまった後・・・

5ヵ月になるミニウサギ♀(名前はうっこ)を飼って3ヵ月です。飼い始めて2ヵ月くらいに、主人がつまずいてケージを倒してしまい・・・ビックリしてケージを飛び出してTV台の裏に隠れ怯えた様子だったので「大丈夫だよ。ごめんね。」と優しく声を掛けて落ち着くのを待ってケージに入れあげたのですが、後ろ脚でバンバンして暴れていたのですが・・・何をしてあげたらいいのか分からず声を掛けてそっとしていました。。そのころから、主人が近寄ると構えるというか攻撃態勢!?(軽く口をあける)になり触ろうとするとブーブーと鳴くようになりました。無理に触ろうとするとキュキュと鳴きだし本気噛みし出血することも・・・最近はケージの外で遊んいてうっこが主人に寄って来たら撫でてあげるようにしているんですがやっぱりブーブーって怒って逃げてしまいます。私も現在、抱っこもできない状態です;;まともにグルーミング・爪切りができなくて困っています。(グルーミングは遊び疲れてゴロンとしている時に素早くしています。毛玉が心配なのでパイナップルのドライフルーツを与えています。)どう接するのがよいのでしょうか?何か良い毛玉ケア方法など教えてください;;

びっくりした状況をしっかり覚えてしまっているようですね。イヤな思いをしたことは、わりと根強く覚えていることがありますから、これはゆっくり時間をかけていただくことが大事なのかもしれません。お話を拝見する上では、ケージの外でのお散歩の時、ご主人に近寄ることもあるようですから、全く興味がないということでもないようです。この人はダメという警戒モード1本ということではないようですから、もう少し時間をかけて、関係性を作っていただくことが大事なのだと思います。構ってあげたい、触れたいという気持ちを少し我慢していただいて、興味を示して近寄ってきた時でも、こちらからは手を出さずに好きなように過ごさせてあげましょう。興味の示し方によっては、おやつやご褒美などを与えてみることもよいかもしれません。声だけは優しくかけてあげて、手は出さずともコミュニケーションをとってみていただきたいと思います。そして問題は、抱っこができないということですね。コミュニケーションの手段ではない、必要性のある抱っこは必要なことでもあります。爪切りやグルーミングができないようですと、トラブルが考えられますから、こればかりは頑張っていただくことが必要です。グルーミングはちょっとの隙にチャレンジされているようですが、体全体をしっかり・・という状況だとはいい難いグルーミングとなってしまうことでしょう。換毛期などであれば、取りきれない無駄な毛が残ってしまうこともあると思います。また、爪も伸びてきていませんか?手足の毛の先から爪部分が見えているようですと切り時でもあります。ただ、やんちゃな子でよく遊んでいるうさぎさんの場合には、上手に爪をすり減らしていることもありますので、手足をよく観察してみてください。切らなければいけない状態でしたら、抱っこのコツを教えてもらうことも含めて、うさぎさんをお迎えしたショップや専門店でグルーミングをお願いすることもよい方法です。抱っこできないからとそのままの状態にしてしまうと、思わぬケガのもとになってしまいますのでご注意いただきたいと思います。抱っこに関しては、抱っこする側である飼い主さんが、いかにうさぎさんに逃げられる隙を与えずに行えるかということがコツなのです。うさぎさんはみんな抱っこが苦手ですから、嫌がる事はしかたのないことなのです。このコツをうさぎさんと一緒に教わることができると一番の近道になりますから、お問い合わせいただくとよいと思いますよ?

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.