ケージから出たがりません
初めて質問させて頂きます。現在5ヶ月のホーランドロップの男の子と暮らしています。暮らし始めて3ヶ月。初めてのウサギさんとの生活で分からない事だらけです。専門店で買ったのですが、お店に居る時からとてもおとなしい子で、お店の方も「とってものんびりやで、あまり自分から寄って来ないかも」とは言われていました。今は私達にも馴れてくれ、ケージの中で撫でたりするのは大好きなのですが、グルーミングをするためにケージから抱っこで出そうとすると、逃げ回って出てくれません。3ヶ月間ずっとそうなんです。おやつで気を引いても出てくる事はありません。扉を開けておいても自分から出る事は無く、最後には無理やり出すようになってしまいます。出してからグルーミングはおとなしくさせてくれますし、サークルで遊ぶのも楽しそうに走り回ってます。なのにどうしても出たがらないのです。あまりにも嫌がる時は、何日もケージから出せない日も続いたりしてしまうので健康に悪いのでは・・・と心配になってしまいます。でも無理やり捕まえてストレスを感じさせてまで出すのもどうなのでしょうか?宜しくお願い致します。
とてものんびりやの性格を持ったうさぎさんということですから、そのことを尊重してあげることも大事なことなのかもしれません。のんびりやさんでもよく慣れてきてくれているようですから、うさぎさんもコミュニケーションの取り方を覚えつつあるのでしょう。実際外に出てしまった後には、楽しそうな様子も見せているようですから、ケージから出たがらないということには、きっと何か理由があるのだと思います。ケージの中の縄張り意識が強いということもあるのかもしれませんし、外に出にくい環境であるなどがあげられるでしょうか。縄張り意識が強いことで、その中から出たくないといううさぎさんもいるようです。ちなみに、どちらかというと女の子のほうが、ケージの中にこだわりを強く持ったりするようではあります。そして、ケージからどういった体勢で外に出なければいけないのかということを、今一度確認してみましょう。ケージの出入り口と、床面の段差があるようですと、出やすい環境とはいいがたいと思います。スロープなどを取り付けていただいて、出やすい環境を作っていただきたいと思います。また、床面がフローリングなどですと滑りやすいなどのことや、ケージの前に障害物などがあるということがないか、見直していただく必要があるでしょう。そして、短時間であきらめるのではなく、時間をかけて見守っていただくことも大事なことかもしれません。のんびりやさんのペースも大事にしてあげましょう。また、ケージから抱っこして外に出すという時には、飼い主さんが躊躇せずに抱っこ(捕まえる)することが重要なのです。逃げるということがわかっていることですから、どこか躊躇してしまう気持ちがあるのではないでしょうか。そういった気持ちはうさぎさんに逃げる要素を与えてしまいます。ですからここ!と思ったら心を鬼にして抱きかかえてあげることが必要なのです。ケージの前面からではなく、上部が開閉するようですと、そちらからのほうが捕まえやすいと思います。両脇をしっかりと、そして優しく捕まえてケージから出してあげることができるとよいのですが、なかなか難しいことでもあるのかもしれません。専門店でお迎えしたということですから、抱っこのコツなども教われるとよいと思います。爪切りなどをお願いする時に、うさぎさんと一緒に抱っこの仕方を教えていただけるよう、お願いしてみるとよいと思いますよ。当店でも抱っこ練習会を行っておりますので、ご興味がある場合には、是非それぞれの店舗へお問い合わせくださいね。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307