手からぺレットを食べなくなった等の行動の変化
何度か質問させていただいています。ネザーランド、雌、7ヶ月で、飼い始めて2ヶ月がたちます。仰向は暴れて出来ませんが、他の抱っこは大人しく、私を噛むことも有りません。(甘噛みはしますが)散歩の時は名前を呼んでおやつを出すと近づいてきます。ですが、今までペレットを手から食べていたのに、鼻で押して手から食べてくれなくなったり、おやつもグイと奪い取る感じです。普段はケージの隅でじっとこっちを伺っています。撫でようとするとキュっと固まっているように見えます。怖がっているのかもしれないと心配です。でも散歩の時は近づいても平気なようです。このまま懐いてくれるのでしょうか?こんな行動をとったら懐いているよ、という基準などは有るのでしょうか?
抱っこも大人しくつき合ってくれているようですね。以前は、服を噛んだりすることもあったようですが、甘噛み程度の様子のようですから、抱っこされることを嫌々ながらも仕方がないと思っているのかもしれません。ただし、やはり基本は苦手なことですから、必要以上に無理強いしないこと、必要性をもった抱っこということを大切にしてあげるとよいのだと思います。そして年齢的にもそろそろ思春期です。女の子の場合には、ケージの中の縄張りを荒らされたくないなどの気持ちをもったりすることもあるようです。ケージに手を入れた途端に怒ってくる行動も見られたりします。自我を見せてくるようになるということでもありますので、その行動の意味を考えてあげましょう。ぺレットはちゃんと餌入れに入れてという主張ということもあるのかもしれません。「子供じゃないのよ」とでもいいたいのかもしれませんよ。他には、食欲にも落ち着きが見られてきているのか、ぺレットの時間になってもすぐすぐ食べたいということではなかったり、今はいらないという言葉だったりもするのかもしれませんね。懐くということには、飼い主さん側の主観などで受け取り方が違ってくることもあると思います。自我を見せてくる様子には、見方を変えれば自分の気持ちを伝えている、コミュニケーションのひとつという状況ともいえますので、懐いているということとも捉えられます。ケージから放したときに見せる行動にはまた違いがあるようですので、ケージの中にいる時には、少し様子を見ながら接してあげるとよいのかもしれません。手を伸ばしたり触ったりする以外にも、そっと側にいるだけだったり、優しく話しかけたり、こういったアクションにうさぎさんがどういった行動を見せるのか、どう感じているのかをまた観察してみていただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307