トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 赤ちゃんうさぎの育て方
飼育方法

赤ちゃんうさぎの育て方

ゴールデンウィークに、徳島の親戚で飼っていたうさぎに、赤ちゃんが生まれたので、衝動的にもらって帰りました。(当方は大阪です)外で飼っていたので、いつ生まれたのか分からず、もらった翌々日の体重は、97g。1日20gずつくらい増えて、今は、135gです。食事は、うさぎのベビーフードと書いてあるの(トウモロコシのつぶしたのや、ひまわりの種などが入っている)を購入し、小動物用ミルクでふやかしたのを、エサ入れに入れておくと、自分で食べています。(哺乳瓶で、ミルクを飲まなかったため)お水は、給水ボトルを教えていますが、まだ理解していないみたいでのんでいません。水分をとるために、生サニーレタスを1日1枚あげています。母うさぎから早く離しすぎたかなあと心配していますが、片道高速を使っても5時間ほどかかるので、出来るのなら、このままうちで育てていきたいです。しかし、生命に危険があるようなら、母うさぎの元でもう少し大きくしてもらってから、また引き取りに行った方がいんでしょうか?もし、うちで育てていけるのなら、今後、どのようなことに注意したらよいのでしょうか?

お迎えしたときの体重が100gを切っているという状況ですので、生後1週間前後などの本当に生まれたばかりの赤ちゃんうさぎさんなのではないでしょうか。この時期に母親から離した事は、今後の成長にも大きく影響が見られてくることも考えられます。母親から母乳をもらうことで、高い栄養を取り込んでいることと、免疫物質をも摂取しているのです。しかし、すでに遠方に離されてしまったという状況ですので、難しい判断だと思います。できるのならば、母乳を飲むことができる状況であってほしいところですが、1度離された子供をわが子として受け入れて育ててくれるのかという不安もあります。ですから一概に母親うさぎのもとへ戻すべきですとは言い切れないこともあるのではないでしょうか。移動というストレスの心配もありますからね。今回の場合は、ミルクを含む食事を取る事ができていて、体重も順調に増えていることでもありますから、この状態でしっかりと育てるということも、もちろん選択肢に含まれることと思います。今現在の食事の内容で、下痢などが見られていないのであれば、この内容で様子を見ていただいてよろしいと思います。ただ、トウモロコシやひまわりの種などが含まれたぺレットは、嗜好性を高めたタイプのぺレットで、決して上質のものとはいいがたいといえます。成長を見届けながら、よりよいぺレットへの切り替えも考えていただくとよいと思います。好ましくないからといって急に内容を替えてしまうと、この食事の内容で消化システムが作られてきているお腹の状態を崩してしまい、お腹を壊すことも考えられますで、慎重に取り組んでいただくほうがよろしいかと思います。水に関しては、ボトルでダメなら、器で与えることも試していただきたいと思います。ボトルの場合には、水の出方を赤ちゃんに教えてあげることが必要です。ノズル部分を指で触れるなどして、水が出る事を根気良く教えていきましょう。それからうさぎさんが小さすぎますと、ノズルの大きさと口の大きさなどが適さなく、飲みにくいという状況も考えられますから、器と併用して与えていただいて、成長を見守っていいただくとよいのかもしれません。長い目で見てあげていただくことが大事です。それから生野菜は、お腹に合わない、上手に消化できないなどの場合には、下痢などの不調を見せますので、本来であればお腹の調子が安定してくる生後3ヶ月前後あたりから少しずつというほうが安心なのです。ただ、問題がない場合には、飲み水の摂取量などを見ながら様子を見ていただくとよいでしょう。ひとりきりでは暖を取る事ができませんので、寒くないように巣箱やハウスなどをケージに入れていただいて、その中にやわらかめの牧草をたっぷり入れてあげるとよいと思います。これからこそ、より順調に成長していくことができるかを見届ける大事な時期です。変化を見逃さないようにしっかり観察していただきたいと思います。そして、具合が悪い様子が見られた時に困らないように、うさぎを診ることができる獣医師も探しておくことも大変重要なことだと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.