トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 耳の汚れ
飼育方法

耳の汚れ

こんにちは、いつもQ&Aを参考にさせていただいています。我が家では今月末に生後7ヶ月を迎えるミニウサギがいます。その子が最近耳をふったり、足の爪でグイグイと耳の中を掃除する姿を見かけることが多くなったので耳の中を覗いてみました。すると奥の方に黄色い耳あかがあったのですが、それはやはり取り除いてあげるべきなのでしょうか。耳の掃除はウサギの方が上手だから下手に手を出すべきではないと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょう。ぜひ教えてください!

耳の中の汚れが、飼い主さんが取ってあげられる範囲にあるという場合には、取り除いてあげることができると思います。もしその汚れが奥のほうにあるという場合や、うさぎさんをしっかり抱っこできないなどがある場合には、無理をせずに獣医師や専門店にお願いするほうがよいと思います。小動物用の大きめの綿棒などですと、間違って奥に入ってしまうという心配がないですから、安心してご使用いただけるのではないでしょうか。また、耳あかが取れやすそうだという場合には、粘着タイプの綿棒などを用いてみてもよいのかもしれませんね。ただこの場合は人間用となりますから、綿棒部分が細いことと思います。ご使用いただくときには細心の注意をしてということが前提になると思いますので、心配な時は専門家におまかせしましょう。ただの汚れなのか、ダニなどの寄生虫の仕業ではないかということなども、専門家であれば判断してただけますから、受診いただくことも大事なことなのかもしれませんね。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.