あごの下の毛をむしり皮膚の色が見えています
はじめまして。9か月目のネザーの♀の子です。ウサギ飼歴は15年以上ですが、6か月目くらいからあごの下の毛(首の下)をむしって食べ、生えてくるとまたむしって食べ、今は一辺が5cmくらいの逆三角形になって、皮膚の色が見えてしまっています。お掃除の時に毛玉がないので飲み込んでしまっていると思います。糞は今のところ普通のようです。発情期を迎えたのは理解しているのですが、なんとかこのくせをやめさせる方法はないでしょうか。今は予防用のパパイヤボールを1-2粒食べさせています。どうぞ宜しくお願いいたします。
うさぎさんが自ら抜いた毛が見当たらないとなりますと、口の中に入ったままで、そののちに飲みこんでしまっているという可能性が高いといえるでしょうね。毛を抜いている行為が見られた時に、その行動をやめさせてあげる、口に毛を含んでいる時には、それを取り除いてあげるということが必要になってくると思います。パパイヤ酵素を取り込んでいらっしゃることも大変よいことです。それに加えて、牧草もたっぷり与えていただきたいと思います。飲み込んでしまった毛の排泄を促してくれることのほか、取り込んでいる繊維質が少ない場合などにも、自分の毛を食べるという行為を見せる場合がありますので、予防にもなることと思います。また、発情期ということで、疑似妊娠の行為の可能性もあると思います。巣作りの材料がないと、過剰に毛を抜く行動を起こすこともありますので、その材料となる長めの牧草を与えることもよい方法です。それから、毛をむしっていることで一部地肌が見えている部分もあるようですから、炎症などを起こしていないかという確認も忘れないようにしていただきたいです。日中一緒に過ごすことができる環境であれば、様子を見ながらあれこれ手を尽くせることとは思いますが、お留守番させている環境の場合には、できる範囲でこれらの環境を整えてあげることが必要となってくることと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307