手作りサークルの素材には・・
うちのモカ(ロップの3ヶ月の女の子)はとにかく元気で毎日サークルで飛び跳ねてるのですが。。。一般的?なワイヤーというのでしょうか針金にビニールコーティングされてるやつをガジガジしちゃって気がつけば止めてるのですがビニールがなくなってしまってる箇所が何個もあります。。=食べちゃってる。。ってことですよね。その為にかじり木も買ったりして工夫はしてるのですが、どうしてもガジガジがとまりません!!あまりに言う事を聞かないときはケージに戻してを繰り返してるのですがお腹にビニールが溜まっちゃっていますか?何週間か前に病院に検診がてら連れて行ったときは先生にお腹を触診してもらったりしていちよ何の問題もなかったのですが心配です!!主人が手作りでサークルを作るといってくれてるのですが、その時はどのような木がウサギさんにはいいのでしょうか?または使ってはいけない木とかはありますか?
ワイヤーなどにビニールなどで加工されている部分を齧ってしまうことで、その部分がはげてしまうことがあります。齧ることではがれ落ちているという場合と、うさぎさんの口の中に入ってしまっている場合があるでしょう。落ちているものを目にすることがない場合には、うさぎさんが食べてしまっているということが考えられることと思います。運良く糞に混ざって排泄されているとよいのですが、そうではない場合もあるのだと思います。ですから、今後は齧ることができないようにすることが飼い主さんの役目といえるのではないでしょうか。手作りのサークルなどはとてもよい案です。この場合もうさぎさんが齧ることが想定されますから、齧っても問題のないものでお作りいただくことになると思います。木材の中では、塗装(ペンキなど)などで加工されている物は避けていただくことが必要です。また針葉樹などですと、アレルギーを起こす場合もあるようですので、こちらも避けていただいたほうがよいでしょう。一般的なかじり木に使われる素材は、もみの木が多いようです。その他におすすめ出来るものは、有害物質の少ないパインやシダーなどが良いかと思います。購入される時に、どういった加工がされているのかなどをご確認していただくと、なおよいと思います。また、うさぎさん用として販売されている木製のすのこを使っていただくということでもよいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307