私にだけ噛んできます
5ヶ月のホーランドの♂を飼ってます。とても人懐こくて私たちが近付くと寄ってきたり、鼻を突き出したりとてもかわいいのですが、私に対してだけ噛むのです。家に来て数日でご飯を上げたりトイレ掃除をしたりすると噛んできたので、こちらも噛まれないように手で頭を押さえながら世話をするようにしていたのですが、その噛み方が噛み付いたまま離さずぶら下がった状態になって振り払って離れる状態です。そのため傷も深く指先などは血豆になってしまいます。頭をなでてあげていても、じっとして気持ちよさそうにしていたかと思うと、いきなり噛み付きます。抱っこしても服の上から噛んでも血が出るくらいです。このままでは触らないで抱っこもしなければ噛まれることもないでしょうが、コミニュケーションもとれずお互い寂しいと思いご相談します。年齢で噛むことはなくなるのでしょうか?長々申し訳ありません。
うさぎさんが噛んでくるということには、そのうさぎさんなりの何か理由というものがあるのだと思います。今回の場合には、飼い主さんおひとりだけでほかのご家族には見せない行動となっていますので、そこに何か理由となることが隠されているのかもしれません。お迎えした時に噛んできたということですが、きっと新しい環境に変わったことで不安だったのかもしれません。噛むということで気持ちを表現していたのかもしれません。ケージの中(自分の縄張り)に無断で入ってこないでという解釈などもできたのでしょう。それがうさぎさんのため(食事や掃除)であったとしても、理解できていなかったのだと思います。そうやって噛むことで気持ちを伝えていたことが、このうさぎさんの飼い主さんに対するコミュニケーションのひとつとなっていることもあるのかもしれません。ただ、噛み付いて放さない、ぶら下がる状態まで見せる様子ですので、このままの状態ではやはりよくないでしょうね。撫でられることも許している、気持ちよさそうにもしていますので、飼い主さんを好きなことには変わりないでしょうが、立場が逆転している可能性もあるのだと思います。自分よりも下の順位をつけてしまっていることも考えられます。噛むという行動が見られたり、見せようとした時にはやめさせる、ケージに戻すなどすることがよいと思います。噛む行為がいけないことなのだと覚えてもらいましょう。うさぎさんも興奮していたりするようならば、その興奮をおさめること、しっかり目をみて叱るということも大切なことです。またお世話という点を、ほかの家族の方にお願いするということでもよいのかもしれません。部屋へ出してあげる時の係であったり、おやつの係など、うさぎさんがひとりではできないことを行っていただくことで、飼い主さんがいないとできないのだということを覚えてもらうことはどうでしょう。これを繰り返していくことで、誰が偉いのかということを知ってもらえるのだと思います。生後5ヶ月ということで、今がやんちゃ盛りではあります。成長とともに行動や性格も落ち着いてくることもあります。また去勢を考えてみるということも、ひとつの方法だと思います。この点に関しては、ご家族や担当の獣医師ともしっかり話し合われ、どういった効果が見られるのか、リスクはどうなのかなども詳しくご相談されるとよいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307